京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up3
昨日:109
総数:627541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度文部科学省 リーディングDXスクール事業 指定校  校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

令和3年度 体育大会

 30日(火),今日は待ちに待った体育大会です。これまでに延期を繰り返し,ついに今日の日を迎えました。
 学年別の開催となりましたが,それぞれの学年で共通して言えることは,生徒全員が前日までの準備から競技終了後の後片付けまでどこまでも真摯に体育大会に臨み,最初から最後まで仲間を心から応援し助け合い,全力を尽くして競技に臨み,全員で全身で楽しむことができた,ということです。結果など関係なく,この瞬間を学校全体で仲間みんなと過ごせたことになんとも言えない充実感がわいてきます。「学校」という一体感を生徒全員が感じた1日となりました。これからも「全員が学校を創る」姿勢を忘れないでほしいと思います。

 まずは1年生の競技の様子です。
画像1
画像2
画像3

上京中だより 12月号

 30日(火),本日,生徒に12月の学校だよりを配布しました。下のリンクからもご覧になれますので,お知りおきください。

 12月学校だより

体育大会について

 11月30日(火)

 本日の体育大会は予定通り行います。

 健康チェックをしっかりして,登校してください。

校内美化活動 クリーンキャンペーン(秋季)

 26日(金),今日は6時間目に全生徒で校内美化活動を行いました。。
 新しいメンバーになった後期環境委員会が活動の中心となり,クラスごとに分担場所に移動した後は,本当に最後まで一生懸命仲間と協力しながら美化活動をやりきっていました。活動後のみんなの表情は,どこかすがすがしいように見えました。みんなと協力して,自分たちの学校を自分たちできれいに保つことの気持ちよさが表れていました。心もきれいになった気分ですね。これからも普段からみんなが気持ちよく過ごせる学校を,みんなで創っていきましょう。
 
 
画像1
画像2
画像3

後期生徒会認証式

 24日(水),6時間目に後期生徒会認証式がありました。今回も体育館での様子を各教室でZOOM視聴しながらの式になりました。
 最初に新中央委員が校長先生から認証状を受け取りました。小さな認証状かもしれませんが,その重みをひしひしと感じて,みんな緊張した面持ちでした。
 その後,旧中央委員のみんなから退任のあいさつがあり,新旧会長による生徒会旗の引継が行われました。バトンを後輩に託す重みが,言葉やその生徒会旗にありました。
 そして,新生徒会長から改めて所信表明があり,後期の学級委員の認証式になりました。いよいよ2年生・1年生が学校の中心となっていく体制が整ったわけです。
 今後も引き続き「自分たちの学校は自分たちが創る」思いを前面に出し,みんなが過ごしやすい,それでいてわくわくする学校をみんなで創っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2学期期末テスト終了・部活動再開

 19日(金),今日で3日間の期末テストが終わりました。テストに向けての勉強も含め,普段から学習してきたことを自分のプラスにし,積み上げてほしいと思います。来週はテストの返却がありますが,その時こそ自分を振り返るチャンスです。ぜひ,振り返りに時間をかけ,自分に何が必要なのかを考え,今後に生かしてほしいと思います。
 また,今日から部活動も再開しています。気分も晴れやかに部活動に臨んで,頑張ってください。ただ,くれぐれもケガには注意しながら体を慣らしながらの活動を心がけてください。
 なお,本日より完全下校時刻が17:00になっています。(16:45 部活動終了)

画像1
画像2
画像3

第72回 京都府中学校駅伝大会 男子の部

画像1画像2画像3
 14日(日),丹波自然運動公園にて,第72回京都府中学校駅伝大会男子の部が開催されました。
 テスト前の期間に入り,練習時間も限られていた中,この日に照準を合わせ,着々と準備を進めてきました。
 当日は,リザーブメンバーの力強いサポートもあり,チームみんなで力を合わせた,まさに「全員駅伝」となりました。
 順位の入替わりはありましたが,序盤から大きく順位を落とすことなく完走。結果,5位入賞となり,みごとに近畿駅伝競走大会への出場権を獲得しました。
 近畿大会は12月5日(日)に,兵庫県の奥神鍋で開催されます。近畿大会も「全員駅伝」でベストを尽くしてください!

1年生 総合的な学習の時間 「上京さんぽ」学年内発表会

 11月11日(木)5・6時間目に,1年生は総合的な学習の時間の発表として,「上京さんぽ」の発表会を行いました。各クラスから代表の8つの班が発表しました。
 地域の寺社仏閣・伝統産業・商店街の店などに,それぞれ足を運び調べた内容を班で協力してパワーポイントにまとめて発表してくれました。
 今日の発表会には上京区長様はじめ上京区役所の方々,ラジオ局の方,堀川商店街の会長様にも来ていただきました。普段とは違う雰囲気でみんな緊張していましたが,考えていた内容をしっかり発信することができ,聞いている側も他のクラスの発表にとても興味深そうに耳を傾け,良い学び合いができていました。各班とも発表後にはとても充実した表情をしていました。
 来校いただいた方々からは,「パワーポイントなどの作り方が素晴らしかった。」「地域の魅力をうまく伝えてくれている。」などのお褒めの言葉を頂きました。
 この経験を活かし,自分たちが暮らす上京区の魅力をさらに掘下げ,自分たちなら何ができるのか,など,次のステージにつながるようにしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 8日(月),今日は6時間目に1年生が総合的な学習の時間で継続して活動している「上京さんぽ」について,クラス内発表を行いました。
 パワーポイントを使い,自分たちが調べてきた「上京の魅力」をいかに効果的に聞き手に伝え,そこに行ってみたい!と思ってもらえるような内容にするのが目標でした。
 各グループ,クイズを取り入れるなど,様々な工夫をこらし,クラスメートに伝えることができました。
 今日は,御所を案内していただいた,宮内庁京都事務所の方も参観いただきながらの発表になりました。
 木曜日にはクラスの代表グループが全体での発表に臨みます。インタビューにご協力いただいた地域の方々などにも参観していただく予定です。
 今後はお互いの発表から学び合い,さらに発信する力をつけ,様々な活動につなげます。

11月行事予定 訂正版

 2日(火),本日,生徒に11月行事予定訂正版を配布いたしました。
 先日配布させていただいた「学校だより11月号」に掲載していた11月行事予定から定期テストの教科日程など数か所訂正があります。ご確認ください。

 11月行事予定 訂正版
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

行事予定

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp