![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:22 総数:365796 |
たんぽぽ 東山総合支援学校訪問 その2
陶芸体験の後は,校内にある「カフェしゅうどう」を利用させていただきました。
自分でメニューの中から注文する商品を選んで伝えたり,マーケットで販売されている野菜を買ったりしました。 持参した金額以内に収まるように注文したり買い物をしたりしました。 カフェを利用する前には手洗い・消毒・検温をして,風通しのよい屋外のテラス席でいただきました。 丁寧な接客,おいしいケーキ,カフェでもお兄さん・お姉さんの「かっこいい」をたくさん見つけました。 ![]() ![]() たんぽぽ 東山総合支援学校訪問 その1![]() ![]() 粘土をこねるところから丁寧に教えていただき,それぞれが,思い思いのカップや箸置きを作りました。 2年ぶりの訪問で少し緊張していましたが,お兄さん・お姉さんに優しく接していただき,徐々に表情も和らいでいきました。 お兄さん・お姉さんの「かっこいいところ」「さすがだなと思うところ」をたくさん見つけられたことでしょう。 4年生 京くみひも体験
10月27日(水)に,京都伝統工芸「京くみひも」体験を行いました。初めは慣れない手つきでしたが,講師の方に手を取り教えていただき,少しずつできるようになっていきました。最後には,全員素敵な京くみひものストラップを完成させることができました。
帯締めや祇園祭に使われている京くみひもを作ることができ,子どもたちは伝統工芸の素晴らしさを味わっていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 選書会
4日の1時間目に選書会がありました。新しい本にみんなワクワクしていました。特に物語に関する読み物に人気がありました。どの本が選ばれるかな,と今からとても楽しみにしていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 自転車教室
11月1日(月)に自転車教室がありました。当日は,自転車の乗り降りの仕方,運転の仕方等を教えていただき,テストを受けました。また,交通ルールや道路標識などについての学科テストも行いました。これからも交通ルールを守り,安全に自転車を運転してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() たんぽぽ 5年生との交流 その1
5年生に「たんぽぽ学級とはどんな学級か」ということを知ってもらうために,5年生と交流しました。
体育館で,5年生と一緒に「卓球バレー」と「新聞ポン」を楽しみました。 ふだんたんぽぽ学級のみんなが楽しんでいる活動について,5年生が 「おもしろい!」「楽しかった!」「〇〇さん,上手だね。」と感想を伝えてくれて,とても嬉しかったです。 ![]() ![]() 6年生 修学旅行振り返り
今週の月曜日に修学旅行の振り返りをしました。写真を見ながら活動を振り返り,その後,楽しかったこと,学んだこと,残り5ヶ月,リーダーとして頑張ること,の3点を班ごとにまとめました。
![]() ![]() たんぽぽ 5年生との交流 その2![]() ![]() 実際に触れたり体験したりできるものも用意し,自分に合った学習環境を整える工夫について知ってもらえるようにしました。 5年生は熱心に先生の解説を聞いて,メモをとっていました。 また,国語で書いた「たんぽぽ新聞」を掲示したり,Teamsにアップしたりして読んでもらえるようにしました。 感想をもらえるのを楽しみにしているたんぽぽ学級です。 5年生 人権学習
先日,人権の日の学習で得意なこと苦手なことを認め合い,支え合い,一人一人がよりよい生活をするためにできることについて考えました。今日は,たんぽぽ学級のお友達と交流しました。「卓球バレー」や「新聞ポン」,「たんぽぽ学級の取組」を通して,一人一人が認め合える大切さについて学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 自転車教室
月曜日の1・2時間目に自転車教室がありました。普段何気なく乗っている自転車ですが,これからしっかりと交通ルールを守って自転車に乗れるように,安全に自転車を乗るためのきまりや事故を防ぐために守らなければいけないことについて学びました。車をよけるとき,曲がるとき,止まるとき…「やってみると意外と難しい!」と苦戦しながらも一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() |
|