京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:22
総数:365794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 読み聞かせ

 16日(火)に,図書部の企画による教職員読み聞かせを行いました。普段は地域ボランティアの方による読み聞かせなのですが,今回は教頭先生による読み聞かせでした。読んでくださった本は「奇跡の一本松」です。子どもたちにとっては,東日本大震災のことを改めて考える良い機会となりました。
画像1
画像2

6年生 薬物乱用防止教室

 11月17日(水)に薬物乱用防止教室がありました。薬物が体に及ぼす影響についての話を聞いた子どもたちは,その怖さを改めて感じていました。また,どんなお話を聞いたのか,ご家庭でも聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

5年生 対話の時間

 たてわりグループの1年生に読み聞かせをしました。また,本の内容について1年生と交流しました。1年生からたくさん意見を出してもらえるように,質問したり説明したりと工夫して取り組みました。
画像1
画像2

5年生  糸のこスイスイ

 図工の学習でホワイトボード(伝言板)を作っています。自分の好きなデザインにするために,板を電動糸のこぎりを使っています。スイスイと切れるので,けがに気をつけながら集中して切っています。
画像1
画像2

3年生 みんなでかげおくりをしました!

画像1画像2
体育の学習の後,みんなでかげおくりをしました。国語の「ちいちゃんのかげおくり」の学習でかげおくりを初めて知った子どもが多く,みんなでやってみようということになりました。子どもたちは10秒数えてから「もう空を見ていいかな」や「かげがはっきり空に映った!」と言いながら,友達同士で様々な影を空に送って楽しんでいました。

6年生 団体演技発表会

 11月10日(水)に団体演技の発表会を行いました。これまで5年生と共に頑張ってきた子どもたち。コロナ禍でできないこともたくさんありますが,今できることを精一杯やってきました。「できなかった技ができた時の喜び」「みんなの技が決まった瞬間の気持ち良さ」「みんなで一つのものを作り上げる楽しさ」などいろんなことを感じながら今日に至りました。終わった後の子どもたちの表情からは「やり切った」という気持ちがよく伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 第2回茶道体験

画像1
画像2
画像3
今日は2回目の茶道体験をしました。
お茶をたてるグループとお茶をいただくグループに分かれて実践しました。お茶をたてる方は「なかなか泡立たなくてむずかしい。」,いただく方は「一生懸命作ってくれたからおいしいな。」と,それぞれがお互いのことを思って参加していました。今日も大切な思いやりの心を学んでいました。

4年生 非行防止教室

 12日(金)に,警察署の方に来ていただき非行防止教室を行いました。具体的な場面を示しながら教えてくださり,子どもたちは「自分だったらどうするかな。」と,考えながら話を聞いていました。やって良いこと,悪いことの判断ができる子になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 保幼小 生活科交流会

幼稚園・保育園の友達を招いて,「秋のパーティー」を開きました。

どんぐりを使ったおもちゃ屋さんや落ち葉やまつぼっくりを使ったアクセサリー屋さん,楽器屋さんなどいろいろなお店があり,みんな楽しく遊んでくれました。

1年生は遊び方を教えてあげたり,行ってみたいお店を聞いて案内してあげたり,どの子もお兄さんお姉さんの顔になって,優しく,そして頼もしく活動することができました。

「お店にいっぱい来てくれて,嬉しかった。」
「一緒にお店をまわれて,楽しかった。」
たくさんの笑顔が見られた,素敵な1日になりました。
画像1画像2画像3

くぎうちトントン!

画像1画像2画像3
図工でいろんな形の木に金づちを使ってくぎを打つ活動をしました。金づちの力加減や使うくぎの種類を工夫して,木が割れないように注意しながら作品を作っていました。はじめのうちは慎重にくぎを打っていましたが,慣れてくると「次はこのくぎを打ってみよう!」「どの木とどの木を組み合わせようかな?」と思いを膨らませながら活動していました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

研究発表会のご案内

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp