京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up5
昨日:138
総数:1439083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

2年生 合唱発表会

2年生は今日一日にチャレンジ訪問の発表,合唱発表会,文化の部と,とても充実した一日を過ごしたと思います。この経験を糧に,2年生は藤森中のリーダーとして,学校を引っ張っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 合唱発表会

<2年生 プログラム>

  2年2組 明日へ
    7組 空高く
 5・11組 遠い日の歌
    4組 心の瞳
 6・11組 時を超えて
 3・11組 輝くために
    1組 心の瞳
    8組 空駆ける天馬
   
画像1
画像2
画像3

2年生 合唱発表会

2年生の歌声は,大人の厚みのある歌声で,また,1年生とは違う歌声でした。2年生の成長を感じる瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 合唱発表会

3・4時間目は2年生の合唱発表会でした。
2年生も昨年は体育館での合唱コンクールだったため,まだ一度も本来の合唱コンクールを経験していません。今年はさらに縮小という形になってしまいましたが,その中でも,2年生たちは全力で合唱発表会に取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

1年生 合唱発表会

1年生にとっては初めての合唱の取り組みでした。合唱コンクールではなかったとしても,とても緊張しながら,一生懸命合唱している姿は素晴らしかったです!感動しました!
画像1
画像2
画像3

1年生 合唱発表会

1・2時間目は,1年生の合唱発表会を行いました。
合唱練習は音楽の授業の限られた時間しかありませんでしたが,1年生らしい歌声が校内に響き渡っていました!
画像1
画像2
画像3

合唱発表会

以下は,3年生 旧文化委員長 が,全校生徒に放送した挨拶文です。

今日は,文化の部と合唱発表会の日です。延期になり,規模も縮小される形となりますが,まずは,できることの喜びを実感してほしいなと思います。今日まで先生方は話し合いを重ね,実行できる形にしてくださいました。文化委員のみんなも,今日まで準備してきてくれました。みなさんも感染症対策をしっかりして,元気に過ごしてくれました。今日という日が勝手に来たのではなく,たくさんの人の努力や支えがあって,今日を無事むかえることができました。このことを忘れずに過ごしてほしいなと思います。
また,1年生,2年生には本来の形で受け継ぐことができずくやしいですが,今日,楽しかったことや感じたことを,来年,再来年と後輩に受け継いでいってほしいなと思います。
そして,今年のスローガンに「空に刻め藤色の輪」とあるように,空に届くくらい,みなさんの楽しそうな声であふれてくれればいいなと思っています。

(写真は1年生の合唱発表会の様子)
画像1
画像2
画像3

合唱発表会

本日は今まで延期となっていた合唱コンクール,改め「合唱発表会」の日となっております。新型コロナウイルスの影響のため,全学年が集い,合唱コンクールを行うことはできませんが,音楽室にて,1クラスずつ合唱し,他クラスの生徒はリモートで生配信されている合唱を鑑賞する形式を取っています。できる限りの感染症対策を講じながら,取り組みを絶やさず,前に推し進めている子どもたちの力に,改めて合唱の素晴らしさを感じております。
画像1
画像2
画像3

新型コロナウイルス感染拡大防止対策へのご協力のお願い!

 日ごろより,本校教育にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。
 さて,京都府内の新型コロナウイルス感染症の感染状況は改善の傾向を維持しておりますが,現在も新たな陽性者の発生があり,再び感染拡大を繰り返さないよう警戒を続けていく必要があります。
 感染リスクが高まる冬に備え,学校の方でも,引き続き教職員による日常的な消毒作業や定期的な換気等を徹底してまいります。
 つきましては,ご家庭におかれましても,手洗いやうがい等の基本的な感染防止対策の実施にご協力いただき,朝の健康観察,検温,マスクの着用をお子たちにお声がけいただきますよう,よろしくお願いいたします。また,もしもご心配の時には,遠慮なく学校にご相談ください。

2年生 華道体験

今後,優れた文化を創造し続ける「世界文化自由都市」を目指して,文化の継承・発展の担い手の育成が必要となってきます。今回の取り組みで,華道に興味を持ち,この素晴らしい伝統文化を,少しでも継承していってくれることを願っています!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp