京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up77
昨日:108
総数:820439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2学期最後の音読発表会! その1

今日の2時間目の国語の時間に音読発表会を行いました。
音読の授業では「くじらぐも」チームと,「ガラスめだまときんのつののヤギ」チームの2つに分かれて学習を行いました。どちらのグループも,発表会に向けて読み方や表現の工夫を行いながら練習に取り組みました。

そして今日,それぞれのグループの練習の成果を披露しあいました。「くじらぐも」チームは場面ごとにグループを結成し発表しました。自分の担当のところを楽しそうに音読していました。「ガラスめだま」チームはおばあさんや動物などの役に分かれ,事前に録音したものを披露しました。

また3学期も発表会ができればと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スイッチ作り2

スイッチ作りの最後には,みんなで頭にのせて・・・

チョウチンアンコウに変身!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 スイッチ作り

理科「電気の通り道」で学習したことを活かし,スイッチを作りました。

豆電球や導線,乾電池を使って回路を作ります。

導線をむいたり,細かい作業に苦戦したりつつも,友達と協力しながら完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 こころか「こんなときどうする?」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こころかの時間に「こんなときどうする?」を考えました。

イラストを見てどうすればみんなが気持ちよく過ごせるのか
班で意見を出し合います。

話し合った内容をロールプレイで実演しました。

1組 野菜の収穫 その7

収穫した後は

自分たちできれいに洗いました。

収穫,大成功ですね!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1組 野菜の収穫 その4

土の中でこんなに大きく育っていたんだね!!

ビックリ!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1組 野菜の収穫 その6

おっとっと!!

白菜はとっても重たいね!

こんなに大きな白菜を見たことあるかな!?
画像1 画像1 画像2 画像2

1組 野菜の収穫 その5

明日は調理実習です。

この大きな大根が

どんな料理に変身するのかな??
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1組 野菜の収穫 その3

自分の顔と比べて

どっちが大きいかな??

野菜の方が大きいね!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1組 野菜の収穫 その2

途中で野菜が折れないように

気を付けながら

そーっと収穫しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/6 始業式

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp