![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:498228 |
【6年生】家庭科 1食分の献立をつくろう![]() ![]() 教科書を参考にしながら1食分の献立を立てました。 家族のために,栄養バランスや食べる人の好み,いろどりなどにも気を配っていました。 実際に家で実践してみてください。 【6年生】大切にしたい言葉 下書き![]() ![]() ![]() 自分の考えと経験をつながりをもって書いていました。 その言葉を大切にしている理由やこれからのことも書いている人がいます。 【6年生】大切にしたい言葉![]() 今日は座右の銘に関わる経験を話合い,付箋にメモとして書き起こしました。 次は下書きをします。 ★5年生『体育の学習』★体育の学習では 本日が2学期最終日だったので 持久走記録をとりました。 これまで4回練習をしてきて 自分のペースをつかむことや 目標のペースで走ることを学んできました。 寒い中一生懸命に走る姿がとても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 12月20日 今日の給食![]() ![]() ![]() 「がんもどき」は,鶏ひき肉・とうふ・おからパウダーを使い,給食室で作ります。みじん切りにしたにんじんやしいたけ,えだ豆を入れ,一つずつだんご状に丸めて油で揚げます。 そして,だしのきいた黄金色のあんをかけていただきます。周りいっぱいにだしの香りが広がりました。 給食室で手作りの「がんもどき」が出来上がっていく様子を撮りました。その動画を給食の時間に視聴した児童らは,そのだんごの量に「わーー」と声があがり「どれくらい時間がかかったんやろ」と言いながらだんごを食べていました。 ★5年生『非行防止教室』★
本日,警察OBの方が来校され
非行防止教室がありました。 ☆善悪判断の4原則とは…? これは,してもいいのかな…と迷ったときは 次の4つのことを思い出してほしいです。 1.自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか。 2.大切な人をがっかりさせないか。 3.人に迷惑をかけないか。 4.法律やきまりをやぶってないか。 また身近な犯罪や暴力,いじめや万引きについても 短い時間でたくさんの大切なことをお話いただきました。 今までの経験やこれからに繋がる大切な時間でした。 ![]() ![]() 2年 形でもようづくり![]() ![]() 新しい形の名前や特徴を学習しました。 今日は学習した形を組み合わせていろいろな模様をつくりました。 隙間ができないように机の上に敷き詰めていきます。 模様づくりの作業を通して,形を組み合わせると別の形ができたり,形の特徴を生かして色々な模様をつくることができたりすることを体感しました。 【6年生】理科「てことその利用」![]() 身近なところでどのようにてこが利用されているのか,動画等も使って学びを進めています。 【6年生】非行防止教室![]() ![]() インターネットの利用や友達同士のかかわり方など,とても分かりやすく説明をしていただきました。 今日学んだことを,しっかりと心にとめて生活していけるといいですね。 クラブ活動![]() ![]() ![]() 4〜6年生の子どもたちが,それぞれのクラブに分かれて行いました。 寒いなかではありましたが,みんな元気よく活動できていました。 月一回程ですが,これからも楽しんでほしいと思います。 |
|