京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up181
昨日:503
総数:347980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

5年生 聴力検査

 きちんと聞こえているかどうかを検査しました。
画像1画像2

14日(水) 朝の会

画像1
日直による,朝の会が今日から本格的に始まりました。
3年生では,朝の会で,ホワイトボードを使って「三択クイズ」をしています。
今日のクイズの内容は花の種類についてでした。クイズに参加する子どもたちは大盛り上がりでした。
校長先生も見に来てくださいました。元気いっぱいあいさつできるみんなを見ていると,たくさん元気をもらえます。

14日(水) 体育「50m走」

画像1
画像2
3年生の初めての体育で「50m走」のタイムを計りました。
スタートが遅れないようにたくさん練習をしてから走りました。
少し肌寒い中で,体がポカポカとあったまったようです。
「タイムが速くなったかもしれない!」と喜んでいる子が多かったです。
とてもかっこいい走りを見せてくれました。

14日(水) 給食開始

画像1
画像2
今日から給食が始まりました。
今日のメニューで人気だったのは,「スパゲティのミートソースに」です。
2年生の時に比べて量が増えましたが,美味しくぺろりと食べていました。
静かに味わって食べられていましたね。


国語の学習

画像1
 線をかく練習をしました。
 えんぴつを使って,まっすぐな線,ギザギザした線,くるくるの線など色々な線をかきました。
 これからの学習が楽しみですね。

初めての給食

画像1画像2画像3
 今日は初めての給食でした。
 準備の仕方や当番のお仕事など初めてのことばかりでドキドキしている様子も見られましたが,一つ一つ一生懸命に取り組むことができました。そして,給食を味わって食べました。

令和3年度給食スタート!

 4月14日(水)から令和3年度の給食が始まりました。
 開始までには,給食調理員が力を合わせて、
 給食室のすみずみまで美しく磨き上げ,準備を重ねてきました。

 14日の献立は,
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・りんごゼリー  でした。

 じっくり煮込んだミートソースは大人気でした。
 ほうれん草のソテーも彩りよく,野菜が苦手な児童も喜んで食べられたようです。
 お皿にも何も残らないくらい,大事においしく味わえました。

 今年度も,体と共に心も豊かに育めるような給食時間になるように学校全体で取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

一人一人の字で学級目標を書いたよ

画像1画像2
 一人一人が大事にしたい言葉を出し合い,今年度の学級目標が完成しました。

学級目標と共に自分ががんばることも決めました。

めあてに向かって 一歩一歩 みんなでつながりながら 進んでいきます。

今年は2年生といっしょにこいのぼりづくり

 なかよし学級発信!

今年度も空に悠々と泳ぐこいのぼりを作っています。

今年度は,2年生と一緒に作ります。

ウロコに”がんばること”や”願い””すきなこと””夢”そして素敵な絵を描いています。

 空にこいのぼりが泳ぐまで,もうしばらくお待ちください。


画像1画像2画像3

待っていました きゅうしょくタイム

画像1画像2
 学校給食もお弁当もだいすきなみんな

「待ってました。」「はやくたべたい。」「おいしそう。」「増やします。」「ゼリーはデザートだね。」

子どもたちは笑顔いっぱい ぺろりと完食できました。

明日からも よく味わって 楽しい給食時間を送って行きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/31 年末休日
1/1 元旦
1/2 年始休日
1/3 年始休日
1/5 授業予備日 午前中授業
1/6 授業予備日 午前中授業

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp