京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:431879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

4年生 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 プラスチックは身の回りにどれだけあるのかを考えていました。身の回りにはたくさんありますが,それによる問題もいくつか起こっています。自分たちで何ができるのか,今日をきっかけに自分ができるエコな生活を意識してほしいと思います。

にこにこピース2年生〜まねっこあそび〜

画像1
画像2
画像3
 色々な用具を出してまねっこあそびをしました。リーダーの動きをまねして動き続けるのはかなり運動量になりました。

にこにこピース2年生〜算数 九九のきまり〜

 九九の表をうめて気付いたことを交流しました。数字の並びに気付くするどい目をもっていました。まだまだ学習は続きます。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜ALTの先生と外国語活動〜

 ALTの先生がウクレレを持ってきてくれました。クリスマスソングを何曲か英語で歌ってくれました。とても楽しい雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜 図画工作 しんぶんしとなかよし〜

画像1
画像2
画像3
 教室で新聞紙をつかって感触や触り心地などから考えて作品を作りました。それぞれ楽しそうな時間が流れていました。

にこにこピース2年生〜先生による読み聞かせ〜

 朝読書の時間に図書室にあるおすすめの本をそれぞれバラバラの教室に行って,読聞かせを行っていました。色々な本を読んでいきましょう。
画像1
画像2

にこにこピース2年生〜国語 交流〜

 できた作品を交流しました。たくさん読んでいいところを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜体育 まねっこあそび〜

画像1
画像2
画像3
 それぞれリーダーを決めてまねっこあそびをしました。体育館の中を一生懸命動いていました。

にこにこピース2年生〜雨あそび〜

画像1
画像2
 今日はあいにくの雨だったので,雨あそびの係がゲームを計画してくれました。早く運動場で遊びたいものですね。

秋の読書週間「図書館クイズ」

秋の読書週間です。今日は,図書委員会の子どもたちが作ってくれた図書館クイズに取り組んでいる子がたくさんいました。とっても楽しそうでした。

明日の朝は,先生の読み聞かせです。担任の先生じゃない先生が教室に来て,読み聞かせをします。さあ,どの先生が来るでしょう?楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp