京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:251637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年 外国語 3

画像1
画像2
画像3
みんなの前で発表する前に学習室で先生と1対1でのスピーチもしました。

6年 外国語 2

画像1
画像2
画像3
スピーチのポイントは1アイコンタクト 2声(発音) 3資料の見せ方(覚える)です。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
Unit7「My Best Memory」の学習のまとめとして小学校生活の思い出をスピーチしました。

6年 総合

画像1
画像2
画像3
久しぶりにテーブルゲームをしました。カルタやトランプ,オセロ,いろいろなカードゲームをして楽しく活動することができました。

6年 町別児童会

画像1
画像2
町別児童会では3学期から始まる集団登校に向けての話し合いをしました。班長である6年生がしっかりと下級生をリードして進めることができました。

5年 積極的に話す力

画像1
画像2
画像3
英語の時間は,友達とも進んで英語でコミュニケーションをとろうという子が本当に多いです。

ペアでの活動も時間いっぱいやり取りを楽しんでいました。

5年 英語 「何が欲しいですか?」

画像1
画像2
画像3
Unit7では,「What would you like?」の表現を使って,友達とやり取りをくり返しています。

5年生は本当に恥ずかしがらずに英語を話そうという雰囲気があるので,どんどんいろいろな表現を獲得しています。

5年 算数 「円と正多角形」

画像1
画像2
画像3
今年の学校も残り2日ですが,算数は3学期に学習するところに少しだけ入りました。

今日は,折り紙に円を描き,中心から60度ずつに分けて折ってから切り取るとどんな形が出来るかをまずは考えました。

子ども達の予想は「三角形」「五角形」「六角形」といろいろ分かれましたが,実際に切り取ってみるときれいな「六角形」が出来上がりました。

その後,この六角形は「角の大きさ」も「辺の長さ」も全て等しい事に気づき,こういった形を『正六角形』と呼ぶんだということを知りました。

5年生【5】 家庭科「大そうじ」

画像1
画像2
今日はそれぞれがしたい場所を決めて、工夫した点などを意識して
大掃除してもらいました。
目的意識や自分で決めた場所、ということもありとても集中して取り組んでいました。

ぴかぴかになってよかったね☆

5年生【1】 国語「年賀状作り」

今日は送りたい相手を決めて、年賀状作りに取り組みました。
送りたい相手のことを思いながら、それぞれの思いを込めて
書いていました。
クラスの子以外に送る子はまた住所を聞いてから書いて明日もらいます^^
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp