京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:8
総数:251637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 音楽 こぎつね

音楽の鍵盤ハーモニカの練習は2学期最後。
みんな難しい指移動を丁寧にしっかりとやりながら演奏していました。
今年の最初に比べると全員がしっかりと上達していました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 1mをこえるものさがし

昨日作った5mのものさしを持って校庭を探索しました。
いろいろなものを測ってみると,5mより長いものもたくさんあり,子ども達は驚いていました。
5mを超える物を測るときは様々な工夫をして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 マット遊び

 マット遊びでは,今まで練習してきて自分が出来た技の発表をしました。川とびや前転,後転など,様々な技に挑戦することができました。
画像1
画像2
画像3

5年 大そうじ 自分達で考えて

画像1
画像2
画像3
いつもはこちらで決めた場所の中からそうじ場所を選んでおこなっていた大掃除ですが,今回は家庭科の学習とからめて,自分でそうじ場所を決めて掃除をおこないました。

自分で「キレイにしたい」と思った場所なので,始まってから全員が黙々と楽しそうに掃除に取り組んでいました。

終わった後も「楽しかった〜」という子も多くいて,こうやって掃除が出来るといいなと思いました。

家の大掃除も頑張ってください!

5年 図工 版画第一弾!

画像1
画像2
画像3
版画の色付けに入っている子ども達。

今年の最後の図工だったので,第一弾の作品を完成させました。

年明けにも続きで版画に取り組んでいこうと思います。

5年 年賀状を書こう!

画像1
画像2
画像3
最近は年賀状を書かない人も増えているようですが,やっぱり誰かに向けて手書きの年賀状を送るというのはもらった人はうれしくなります。

子ども達は友達同士や親戚の人に向けて一生けんめい気持ちを込めて年賀状を書いていました。

町別児童会2

町別児童会の後,帰りは集団下校をしました。

3学期からは登校の仕方が集団登校に変わります。1月当初は子どもたちだけだと不慣れな点も多いと思いますので,保護者のみなさま,地域のみなさまも温かく見守っていただきたいと思います。
ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

6年 道徳

画像1
画像2
今回はよりよいきまりについて学習しました。きまりは何のためにあるのか,よりよいきまりとは何か,お話を通して考えるとができました。

6年 外国語 5

画像1
画像2
聞く側は反応すること意識して聞きました。I seeやgood,me tooなどを使うことができました。

6年 外国語 4

画像1
画像2
画像3
運動会や修学旅行や海の家などいろいろな思い出を聞くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp