京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:81
総数:511869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 生活 ミニトマトの芽が出たよ

画像1
画像2
画像3
 先週,ミニトマトの種を植えました。毎日朝,登校したら自分のミニトマトの植木鉢に水をやっています。そして,今日みんなの植木鉢を覗いてみたら,ポツポツとかわいい芽が出ていました。まるで「こんにちは!」と言っているような生き生きとした芽でした。これから大きくなるようにしっかりとお世話していってほしいと思います。
 
 また今週は,ナス,ピーマン,オクラ,キュウリの苗とエダマメの種を植えました。この野菜は学年で協力して育てていきます。実がなるのが楽しみですね。

5年 憲法月間 「みんなで,きまりを守ると?」

ビデオで,各クラスの人権目標や校長先生のお話を聞いたの後…
みんなで「どんないいことがあるのか?」考えてみました!

・低学年の見本になる!
・ケガをしない!
・相手の心を傷つけない!
・教室や学校がきれいになって使いやすい!
・みんなが笑顔になる!
・礼儀正しくなる! 

などなど。
『5っつええ感じ』の意見がでてきました。

これからの行動にどのようにつながるか?注目しています!
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「ちょきちょき飾り」

折り紙を折ったり重ねたりしてから…切ってみました!

どんな形ができるか?とっても楽しみです。

みんな作品を集めて,飾りつけると…とっても涼やかです!
画像1
画像2

2年 給食 「黙食で完食!」

本来であれば,グループで机を合わせたりお話して楽しい給食ですが…

今は我慢!みんなしっかり前を向いて黙って食べています。

今日のメニューはカレー!いつもより早く食べきれた人も多いです。
画像1
画像2
画像3

1年 リレー

折り返しリレーにチャレンジしています。「がんばれー!」と元気な声援のもと,友だちと協力して上手にバトンパスをすることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 リレー

画像1画像2
3年生では,「友だちと協力してチームのタイムを縮めていく」ことをめあてにリレーの学習をしています。チームでバトンパスの練習をするなど,ベストタイムを出すための工夫をしている姿がとっても素敵です。

タブレットを使って

画像1画像2画像3
一人一台のタブレット端末を活用して,個人のIDとパスワードを入力しログインする練習をしました。6年生は,自分ができたら下級生のサポートにまわるなどバディの垣根を越えて助け合いができています。

3年 トーク会

画像1
画像2
国語科,「もっと知りたい,友だちのこと」のトーク会をしました。
友だちの話しをしっかり聞いて,より詳しく聞くための質問を考えていました。
いろんな質問が出て,「その質問いいね!」と声が挙がっていました。

3年 京都駅のようす

画像1画像2
京都駅の周りはどのようになっているのか,教科書をつかって調べました。
教科書を隅々まで読み,気づいたことをノートに書き留めていきます。
「京都駅にはいろんな乗り物乗り場が集まっている!」「仕事に行く人や観光客が利用するからじゃないかな」と京都駅の特徴に気づくことができました。

3年 もっと知りたい,友だちのこと

画像1
国語の時間,「もっと知りたい,友だちのこと」の学習を進めています。
今日は友達に知らせたいことを発表し,それについて質問をし合いました。
しっかりと話を聞き,質問内容を考えたり,もっと聞き出したいなと考えたりしながら質問をしました。
友達の宝物や大切な人,好きなことなどを詳しく知ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp