京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up53
昨日:87
総数:714889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

6年生研修旅行 宝塚北SA

画像1
 出発から1時間ほどたち,宝塚北SAで休憩をとりました。実行委員さんが,時間を意識しながら行動してくれています。消毒係さんも,バスの前で呼びかけながら役割を果たしてくれています。“自分たちの力で!”を実行する,頼もしい6年生です。
画像2

6年生研修旅行 出発!

画像1
 クラスごとに分かれてバスに乗りました。カメラを向けると,楽しそうに素敵な笑顔を見せてくれました。どのクラスも,とても良い雰囲気です。お見送りをしてくださった保護者の方々や教職員に笑顔で手を振り,元気いっぱい出発しました。
 保護者の皆様,学校まで送ってくださったり,お見送りをしてくださったりと,朝早くからありがとうございました。
画像2

6年生研修旅行 出発式

画像1
 ワクワクした表情で登校してきた6年生。集合時間をしっかり守って,集合完了しました。9年生に続き,6年生も「時間を守る」ことを実行することができました。研修旅行成功に向けての第1歩です。
 実行委員さんの司会のもと,出発式を行いました。6年生みんなの力で,学びいっぱい笑顔いっぱいの研修旅行にすることを確認しました。今日,こうして研修旅行に出発できることへの感謝の気持ちを感じながら,お迎えに来てくださっているバスへと向かいます。

3年生 陶芸

11月17日(水)〜19日(金)地域の福本先生を講師にお招きし,陶芸で「植木鉢づくり」を行いました。

まずは,カップ麺の容器に粘土をかぶせ,形を整えました。その後,子どもたちは表面をつるつるにして,その表面に思い思いの絵や言葉を刻んでいました。

どんな植木鉢が焼き上げるか今から楽しみです。
 

画像1

東京2020オリンピック・聖火リレートーチがやってきました!

 「東京2020オリンピック」の聖火リレーで使われたトーチが,東山泉小中学校にやってきました!
 次代を担う子どもたちにオリンピックを身近に感じてもらうことで,スポーツへの関心の向上を目指そうという取組の一環で,今週1週間,聖火リレートーチを学校にお借りすることができました。11月22日・24日は東学舎,11月25日・26日は西学舎,それぞれの校舎入口に展示しています。学校にお越しの際は,ぜひご覧ください。
画像1

5年生 校外学習

11月19日(金)5年生は滋賀県希望ヶ丘文化公園へ校外学習に行きました。晴天に恵まれ,活動を行うと汗ばむぐらいの陽気でした。

フィールドアスレチックでは,ロープをつたって登ったり,ネットで降りたり,丸太の上を渡ったりしながら,楽しく活動する姿が見られました。

パターゴルフは最初こつがつかめず,空振りしたりOBしたりする子どもも,徐々にこつをつかみ,コースをまわるごとにスコアがよくなっていました。

最後はトランポリンとすべり台を行いました。最後の活動も仲間と一緒に,全力で楽しむ様子が見られました。

今日一日で,5年生の仲間との絆がさらに深まりました。5年生も残り4か月。学年目標「オールスター」を合言葉に,仲間と協力しながら西学舎のリーダーとしてさらに活躍してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

画像1画像2画像3
11月17日(水)就学時健康診断を行いました。

初めて入る教室に少し緊張している子どもも見られましたが,
みんなしっかりと検診を行うことができました。

次は2月8日に入学説明会・半日入学を行います。
子どもたちに会えることを教職員一同楽しみに待っています!

寺小屋教室

 11月13日(土)民生児童委員協議会主催の「寺小屋教室」が行われました。
 今回の活動は,「クリスマスリースつくり」です。

 この「クリスマスリースつくり」は募集1日目で定員に達しました。子どもたちは,今日の「寺小屋教室」をとても楽しみにしていました。

 民生児童委員の皆さんのアドバイスを受けながら,個性豊かなすてきなクリスマスリースができました。子ども達はとても楽しそうに取り組んでいました。

 終了後,「寺小屋教室の準備や教えてくれてありがとうございました!」とあいさつして帰っていく子ども達の姿見られました。

 民生児童委員協議会のみなさん,本当にありがとうございました!
画像1

2年生 まちたんけん

 今週2年生は,今熊野商店街を中心に,まちたんけんを行いました。

 まちたんけんで,子どもたちはいろいろな発見をしていました。

 不思議に思ったことや知りたいことは,今後お店の人にインタビューする予定です。
 
画像1

5年生 陶芸

 今週地域の福本先生を講師にお招きし,陶芸で「お皿づくり」を行っています。子どもたちはアイデアスケッチをもとに,世界に一つしかないオリジナルのお皿を作っていました。1つのお皿を作った後,多くの子どもたちがさらにアイデアをふくらませ,もう一つお皿を作ったり,はし置きを作ったりする姿が見られました。
 来週も引き続き福本先生に講師としてお越しいただき,3年生の「植木鉢づくり」を行う予定です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立東山泉小中学校 部活動運営方針

部活動

学校教育目標・経営方針

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp