京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:24
総数:395579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

早くねるために・・・

画像1
画像2
画像3
前に,生活しらべをしましたね。
2年生は,夜ねる時こくが おそいようです。
今日は「どうして早くねるのが大切なのか」「どうすれば早くねられるのか」を考えました。
今日きめた めあてを まもれるように,冬休みの間もがんばってくださいね。

かん字25もんテスト

画像1
画像2
2学きのまとめの かん字テストを しました。
テストの前には,ドリルや教科書を見て さいごの べんきょうをしている人がたくさんいました。
時間いっぱい見直しをする人もたくさんいて,とても うれしかったです。

お誕生日会の計画をたてました

画像1
画像2
来週のお誕生日会に向けてみんなで計画を立てました。
どんなことを誕生日会でしたいかを決め,当日の役割分担を行いました。
みんなで素敵な誕生日会にできたらと思います。

2学期の総まとめに入っています。

画像1
今日は2学期の復習やジョイントプログラムに向けてこれまでの学習をふり返りながら,自分の苦手な分野を見つけて,繰り返し取り組むことで補っています。GIGA端末を用いてデジタルドリルに取り組むことで自分の成果が目で見えるのもあって子どもたちは意欲的に取り組んでいます。

理科 てこのはたらき

今日の理科は2学期最終のテストの時間でした。「てこのはたらき」という単元の内容で自分たちが理科室でてこを操作しながら学んできたことの定着を確認することが出来ました。返却されたテストを見ながら友だちと「ここがこうなっている」などテストからさらに学ぼうとする姿勢が見られました。
画像1

外国語 パフォーマンスチャレンジに向けて

画像1
来週月曜日に単元の学習を活かしてパフォーマンスチャレンジを行います。今回は自分のオススメを紹介するスピーキングの内容になっています。今日は,各自グループでパフォーマンスを聞き合って,本番に向けて繰り返し練習をしていました。

グレードアップ

画像1
画像2
画像3
 給食室前の廊下とサービスホールがグレードアップしました。中間休みに子どもたちが通ると大歓声。
「クリスマスイルミネーションや!すごい!」
という声が聞こえてきます。給食調理員さんは笑顔いっぱいです。
「この声を聞くのがうれしいなぁ。」
とつぶやいておられました。
 2学期もあと1週間となりました。24日の給食最終日はチョコレートケーキが付きます。楽しみですね。

これは何ていう花ですか?

画像1
(ブルくん)「校長先生,これは何ていう花ですか。」
(校長先生)「これは,シクラメンという花だよ。冬にきれいな花で,花をたくさん咲かせてくれるんだよ。」
(ブルくん)「とってもきれいな花ですね。花言葉ってあるんですか。」
(校長先生)「難しいことをよく知っているね。色によって違うんだけど,ピンク色の花言葉は,「あこがれ」という意味があるんだよ。」
(ブルくん)「とってもいい花言葉ですね。お花を見ていると,気持ちが落ち着きますね。」

音楽科「くりかえしを見つけよう」

画像1
画像2
たいこのリズムを口ずさみ,その後つくえで ためしました。
はんで そうだんをしながら,6つのリズムの中から4つえらんで えんそうしました。

音楽科「くりかえしを見つけよう」

画像1
画像2
顔をふせて,音楽をききました。
「たいこの音がする!」
「たたたん,たたたん,…」
耳をよく はたらかせて わだいこのきょくを きいていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp