京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:35
総数:700761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かけ算で求めよう

今日の算数では,高さ5cmの箱を4個積むと,何センチメートルになるのか考えました。5を4つ分足す方法でもできますが,昨日学習したかけ算を使うことにしました。5cmの4つ分だから「5×4」と式を立てていました。
画像1
画像2

ひもひもねんど

図工の時間には,ねんどをひも状にしてできるものを作りました。みんなの予想では,線路やラーメン,へびなどいろんな意見が出てきました。では,早速作ってみることにしました。机からはみ出すぐらい長いひもや動物の顔をかたどったものを作って楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 10月28日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・水菜とつみれのはりはり鍋
 ・ひじき豆

 『水菜とつみれのはりはり鍋』は,水菜をかむ音が,「はりはり」と聞こえることから「はりはりなべ」という名前がつきました。
今日の給食では,けずりぶしでとっただし汁に,鶏ひき肉とまぐろフレーク・細ねぎを練り合わせて,給食室で一つ一つつみれを作りながら加えて,にんじん・塩・こしょう・しょうゆで調味して,はるさめ・水菜を加えて仕上げました。
 手作りのつみれのふわふわとした食感を楽しみながら食べました。
 
 『ひじき豆』は,ひじき・にんじんを炒めて,けずりぶしでとっただし汁・大豆の茹で汁・大豆・油揚げを加えて煮,三温糖・みりん・しょうゆで調味して,煮含めて仕上げました。

 子供たちから,「『水菜とつみれのはりはり鍋』は,肉団子がやわらかくて,水菜もシャキシャキでおいしかったです。『ひじき豆』は,豆にもしっかり味がしみこんでいておいしかったです。」と,感想をくれました。
 

梅津中のPOP展

「梅津中のPOP展」を図書館前の廊下で開催しています。
梅津北小の卒業生の名前を見つけて,懐かしむ先生や子どもたち。
思わずため息の出るような,美しいイラストが入ったPOPや,手にとってみたくなるおすすめ文に子どもたちは,くぎづけです。
早速,手にとって読んでいる子や借りている姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

山の家に向けて

来週に迫ってきた山の家。毎日,手洗いや換気,マスク着用を心がけながら健康に気をつけて過ごしています。今日は,しおりを見ながら活動内容を確認しました。どんなところなのかどんなことをするのか分かってくると見通しがもてます。その後,グループごとに野外炊事の役割や食事の座席を相談して決めました。
画像1
画像2
画像3

ものを溶かすには・・・

今日の理科では,食塩やミョウバンをもっと溶かすにはどうしたらいいか考えて実験しました。水の量を増やすとか温度を上げるといった意見が出たので,実際にやってみました。5gずつ量って水に入れ,かき混ぜてみました。水の量や温度によってとける量が変化することが分かりました。
画像1
画像2
画像3

慣用句の意味

今日の国語では,「馬が合う」とか「うり二つ」といった慣用句について学習しました。動物に関するものやカタカナを使ったものなどいろいろな種類があります。教科書に出てきた慣用句を国語辞典で意味を調べ,例文も書いていました。
画像1
画像2
画像3

くるくるランド

図工の時間には,自分のイメージしたくるくるランドを作っています。回転寿司や公園,乗り物などいろんなところにくるくる回る仕組みを取り入れています。大きなものを作る子もいれば細かく丁寧に作る子もいました。みんな夢中になって取り組んでいるので,出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

かけ算の式

今日の算数では,かけ算の考え方を学習しました。挿絵にある乗り物に何人乗れるか調べる時,急流すべりは,4人掛けで3つつながっていることに気づきました。これまでは,4+4+4で求めるようにしていましたが,「4×3」と表し「4かける3」ということを知りました。他の乗り物についても式をたてていました。
画像1
画像2

交通安全を守ろう

今日は体育館で1年生の交通安全教室がありました。これまで危険がなかったか普段の様子を振り返りました。道のはしを歩くことや左右の安全確認などたくさんできていることがありました。その後,横断歩道の渡り方を確認しました。今日の学習を生かして,これからも安全に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/29 年末休日
12/30 年末休日
12/31 年末休日
1/3 年始休日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp