京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:45
総数:700724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

もじのがくしゅう

国語の時間には,それぞれに合った学習プリントをしています。漢字も学習していますが,プリントが終わった人は,iPadを使ってドリルパークの漢字練習をしていました。書き順に気をつけながら,上手に書いていました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 11月10日(水)

 ・コッペパン(国産小麦100%)
 ・牛乳
 ・ハムサンド(具)
 ・チャウダー

 『ハムサンド(具)』は,玉ねぎ・ハム・キャベツを炒めて,塩・こしょうで調味して,仕上げました。教室で各自で小袋のマヨネーズをハムサンド(具)にかけて混ぜてパンにはさんで食べました。

 『チャウダー』は,鶏肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,チキンスープで煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて脱脂粉乳を加えて作ったなめらからホワイトルー・ミックスビーンズを加えてじっくり煮込んで,塩・こしょうで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『ハムサンド(具)』は,キャベツがシャキシャキしていて,パンにはさんで食べたら,とってもおいしかったです。『チャウダー』は,にんじんや色々な豆が入っていて,色あいがきれいで味もおいしかったです。」と,感想をくれました。,

11月9日・給食時間

画像1
 1年生の給食時間の様子です。

ことわざカルタに挑戦 2

切り終わったら,いよいよカルタの開始です。読み札が見えないように隠しながら「ちりもつもればやまとなる」の「ち」という具合に丁寧に読んでいました。カルタを通して,1つでも多くのことわざを覚えたり興味をもってほしいと思います。
画像1
画像2

水よう液の性質

今日は,塩酸の性質を調べました。
塩酸に金属を入れ,金属がどうなるかの実験をして調べます。
アルミニウム,鉄のそれぞれを入れた試験管に塩酸を入れると,どちらも泡を出しはじめました。実験の結果から,塩酸が金属を溶かすという性質が分かりました。
画像1
画像2

梅北カンパニー始動

よりよい学校を目指して自分たちにできることを考えてきました。「きまりを守る」「相手を思いやる」「感染対策」などグループによって取り組む内容が違います。今日は,みんなで相談しながら活動計画を立て,早速,ポスター作りなどの活動に入っていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「ギコギコ トントン クリエイター」

板をのこぎりで切って作った,いくつかの木のパーツを材料に,色を塗ったり,組み合わせて,くぎや接着剤でつなげたりして,自分の思いに沿った形をつくっています。
どんな作品に仕上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ことわざカルタに挑戦 1

国語の時間には,ことわざを使ったカルタづくりをしました。グループのみんなで手分けして丁寧に切り分けていました。早く切れたら手伝ったり切り取ったカルタの置き場所を考えたりと協力しながら作ることができました。
画像1
画像2
画像3

算数科「かけ算」

「1つのはこに,コップが5こずつ入っています。8はこでは,何こになりますか。」
今日は,この問題から学びます。
「はこの中にコップが入っている」「はこは8はこある」・・・。と,まずは,この文章が示していることを,しっかりと把握していきます。そして,この問題は,何を求めるのかを確かめます。初めに,しっかりとイメージしておかないと,「はこの数」を求めるのか,「コップの数」を求めるのかがはっきりしません。
みんな,じっくりと問題文を読んで,求める数を考えていました。
画像1
画像2

好きな色

「みんな なかよく できるかな」をテーマに学習しました。
男の子・女の子の絵の服に,好きな色を塗りました。
いろいろな色の服を着た絵をみて,「ピンクはかわいいな」「黒とか青はかっこいい」と色のイメージが出てきました。
でも,その色が“男の子の色”“女の子の色”というものではないこと,誰もが,どんな色でも選べばよいこと,に気付きました。
男女での区別ではなく,個性を大切にして,いろいろ人とかかわっていってほしいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/29 年末休日
12/30 年末休日
12/31 年末休日
1/3 年始休日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp