![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:528813 |
2年 生活科 「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() 明日は待ちに待ったおもちゃパーティーです。 「1年生楽しんでくれるかなぁ?」とちょっと不安気な2年生。 自分たちがたくさん楽しんで,できたあそびやおもちゃを1年生もきっと気に入ってくれるはず!自信をもって,明日は1年生をリードしてあげてね。 あおいカレッジ![]() ![]() 1サイクル目の課題から,2サイクル目の課題と仮説を立てることができました。 自然と始まる話し合いでは,話を進める司会,みんなの意見をまとめる書記など役割分担もばっちりでした。 「○○さんついてくるの大変そうだけれど,大丈夫かなぁ…。」と年下の子を気遣う優しい姿も見られました。 探究の仕方だけでなく,学習の進め方や友だちとの関わり方も学ぶことができる時間になりました。 第11回 あおいカレッジ2
改善点の中で,「活動計画をもっとしっかりしたい。」「役割分担が決めた方がよい。」「仮説とずればないようにもっと交流が必要だ。」といったものが出たので,今回は『成功分解シート』を利用しました。課題が成功した状態を想定し,それが達成できるためには何をどうすればよいのか,やるべきことを細分化していく活動です。なかなかアイデアが思いつかないチームは,他のチームからアドバイスをもらいながら進めることができていました。
![]() ![]() 第11回 あおいカレッジ
今日は,まず前回までの探究活動のルーブリックとグリッドを振り返りました。そこから改善点を確認し,さらに探究したいことを出し合い,グループの次の課題を決めました。
![]() ![]() 6年 劇団四季『こころの劇場』![]() 5年 「考える自由,表現する自由」2
どのテーマも活発に自由な考えが出てきて,さらに「じゃあ,〇〇だったらどう?」などと話が広がっていたのが面白かったです。自分の考えの奥には自分が大事にしていることや価値観が見えてきます。「答えがないので,楽しい。」「またやりたい。」という意見が多かったです。
![]() ![]() 5年 「考える自由 表現する自由」![]() ![]() 2年 体育科 「とびばこあそび」
とびばこあそびをしました。
はじめて挑戦する7段に「自信がなかったけれど,跳んでみたらできた!」と自信をもつことができました。 どうしたら違う高さのとび箱を跳べるのかも考えることができました。 「助走を速くする!」「踏切板でしっかりと踏み切る!」「手をパーにして遠くに着く!」ということに気が付くことができました。 とびばこに慣れてきて,上手に跳べる子が多くなりました。 2021年最後の体育の学習で,またできることが1つ増えましたね! ![]() ![]() 2年 国語科 「お話のさくしゃになろう」
今日は,主人公や登場人物の名前やキャラクターを考えました。
どんな名前にするのかでどんなお話になるか決まるような感じで,悩みながらも楽しんで活動できました。筆を執る姿は文豪並みの貫禄がありました。 お話は今までに読んだことのあるものが参考になっていますが,全く同じストーリーではないものがたくさんできそうです。 今からどんなお話になるのかワクワクドキドキな2年生でした! ![]() ![]() 2年 今日のひとこま![]() ![]() 木曜日は2年生の日で,読書大好きな2年生は休み時間になると急いで,図書館へ向かっていました。 1冊しか借りられないので,しっかりと読み込んでから読みたい1冊をきめることができました。決めた後は上手に並ぶことができました。 これからも100冊目指してたくさん本を読もう! |
|