京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up39
昨日:82
総数:248294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

2年 もっともっとまちたんけん

先日,一年生といっしょに境谷公園へ行きました。2年生は,境谷公園の魅力を探しに。1年生は,秋見つけに。それぞれのめあてはちがいますが,2年生は1年生を一生懸命サポートしました。
「こんな木の実あったよ。」「こっちにもあるよ。」「重くなったら持ってあげるから言ってね。」など1年生を思いやる言葉が聞こえていました。
んーなんて素敵な2年生。
自分たちのめあてもしっかりと意識し,境谷公園の魅力も探すことができた2年生です。
画像1画像2画像3

3年 国語科 絵本の読み聞かせ(パート2)

画像1
画像2
画像3
1年生の反応を見ながら読み聞かせをしています。

「声,聞こえてる?」「絵がちゃんと見えてる?」など
1年生に声をかけながら読み聞かせを行うグループもありました。

サンネンジャーとして,低学年の見本になれる
すばらしい姿を見せてくれましたね!

3年 国語科 絵本の読み聞かせ(パート1)

画像1
画像2
画像3
1年生に向けて絵本の読み聞かせを行いました。

グループごとで目的に沿った絵本を選び,
本番に向けて練習もしっかりとがんばりました。

読むスピードや絵本の見せ方,座席の配置など
1年生のことを思いながら準備している姿に
さすがサンネンジャーだなと感じました。

1年生,よろこんでくれたかな?

『ハートウィーク』 3・4年ペア学年集会

画像1
画像2
画像3
3年生が楽しめるように!を意識して
4年生のみんなが遊びを提案してくれました。

自己紹介 → アイスブレイクゲーム → 各グループでの遊びを通して
3・4年生が楽しく仲良く過ごすことができました。

今回の活動のふり返りを生かして
次回はさらにパワーアップした集会活動ができるといいですね!

「子ども110ばんのいえ」スタンプラリー

画像1
画像2
画像3
みなさんは,「子ども110ばんのいえ」が
境谷校区のどこにあるのか,知っていますか?

3ネンジャーは知っているはずです。
一度3年生のみんなに聞いてみてください。

地域の方々や警察署の方にお世話になり,
スタンプラリーも楽しんで行うことができました。

ペア学年でフュージョン

画像1
画像2
今週は,ハートWEEK!

ペア学年で活動を行うWEEKです。

3・4年生では,自己紹介,アイスブレイク,遊び,ふりかえりをしました。
生き生きとしていて,さっそくなかよくなっている子もいました。

今後も続けていこうと思っています。楽しい活動になればと思っています。

上質な授業を目指して

画像1
「お・も・て・な・し」

おおおお!
もっと教材文を読みたい!
てにはみんな教科書がある!
なぜなら〜と理由を教材から探す!
しっかり言葉と向き合うことで学びが変わる!

5年生は国語の授業に真剣です。

1年生 音楽科「鍵盤ハーモニカ」

画像1画像2
 鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。鍵盤ハーモニカさんからお手紙もきて,とても張り切って学習しています。

国語科:「はんで意見をまとめよう」

画像1
画像2
画像3
1年生に向けた絵本の読み聞かせを来週行います。

今日は,グループごとにどの絵本にするのかを話し合いました。

司会・書記(記録)・時間の係を分担し,
時間内に意見がまとめられるように活動に取り組みました。

どんな読み聞かせになるのか。
3ネンジャーの出番ですね!!ファイト!!




第3回漢字50問テストに向けて

画像1
さあ,3ネンジャーのみんな!
漢字50問テストを2週間後に行います。

範囲【はんい】を確認【かくにん】して
家庭学習でしっかりと練習に取り組みましょう!

めあてを立てることが大切です。
自分で決めた目標【もくひょう】に向けて,今からすぐにがんばろう!!

オー!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価結果等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

境谷小学校グランドデザイン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp