京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:46
総数:627820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年生 国語「慣用句かるたで遊ぼう」  その2

  かるた遊びを通して,13個の慣用句の意味を

 覚えることができましたか?


画像1
画像2
画像3

4年生 国語「慣用句かるたで遊ぼう」

  昨日,1人2つずつ作った慣用句のかるたを使って

 今日は,グループごとにかるた遊びをしました。

  両手を頭に置くなど,グループでルールを決めて,

 楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行の思い出「渦の道」

画像1
画像2
 楽しく展望台を満喫することができました。天気も良く,海もとてもきれいでいい眺めでしたね。

6年 修学旅行の思い出その3 「渦の道」

画像1
画像2
画像3
 大塚国際美術館を出たあとは,「渦の道」へ向かいました。橋の下にある道を海を眺めながら歩きました。

 展望台につくと,必死に渦を見つけようと窓に張り付く子どもたちです。「あれが渦かな?」「あっちもかな?」という声がちらほらと聞こえてきます。

6年 修学旅行の思い出「大塚国際美術館」

画像1
画像2
 大塚国際美術館のお土産コーナーも大変にぎわっていました。お家には何を買っていこうかなと頭を悩ませる姿がたくさん見られました。

 大人気だったのは,最後の晩餐の絵が描かれたゴーフルでした!

6年 修学旅行思い出 「大塚国際美術館」

画像1
画像2
画像3
 大塚国際美術館では世界の様々な名画を鑑賞しました。まず,庭園から中に戻ると図工の鑑賞の学習をしてピカソの「ゲルニカ」があります。ゲルニカの前でグループ写真を撮りました。

 中には有名なムンクの「叫び」や,レオナルドダヴィンチの「最後の晩餐」などもあり知っている絵を見つけては大変うれしそうにしていました。

6年 修学旅行の思い出 その2「大塚国際美術館」

画像1
画像2
画像3
 二つ目の目的地は「大塚国際美術館」でした。まず,入口を抜けてからのとっても長いエスカレーターに驚いている様子でした。

 階段を上った先にある広い庭園でお昼ご飯をいただきました。ここからグループ活動の始まりです。広い海,大きな鳴門大橋という絶景の中美味しくご飯をいただきました。

6年 修学旅行の思い出 「北淡震災記念公園」

画像1
画像2
 「北淡震災記念公園」では,野島断層を見たり実際の阪神淡路大震災の地震の揺れを体験したりしました。

 見学をしながら,たくさんのことをメモしている子どもたちでした。今回学んだことから,普段からの備えを大切にしたいと振り返っている子もたくさんいました。

【4年】書初め展に向けて

画像1
画像2
画像3
年始に行われる書初め展の出品に向けて,作品作りをしました。

今回の文字は「元気」です。

これまでの学習を生かし,字形や大きさなどに気をつけて書きました。
練習する時には,お互いに書いている所を見て,アドバイスをしたり,
よい筆運びをしている人のやり方を参考にしたりしました。

「元気」の文字通り,力強い作品に仕上がりました。

6年 修学旅行の思い出 その1

 修学旅行,一日目,一つ目の目的地は,「北淡震災記念公園」でした。

 総合的な学習の時間には,阪神・淡路大震災について,映像を見たり,インターネットを使って調べたりしてきました。今回の見学では,実際に断層を見たり,地震の揺れを体験したりすることを通して,より学びが深まったようでした。

 しおりにメモをとりながら学ぼうとする姿。さすが6年生でした。

 今後,総合的な学習の時間には,それぞれが学んだことを発表し,交流していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp