![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:86 総数:710025 |
☆代表委員会☆![]() ![]() 「各委員会から全校に伝えてほしいこと」「葛野スポーツフェスティバルについて」「あいさつ運動について」全体で共有しました。 クラスの代表として,どんどん活躍してください☆彡 ☆計画委員会☆![]() 丁寧に仕上げました☆ ☆2年・図工(えのぐで かいて)☆![]() ![]() テーマを考えてから作成するか,作成してからテーマを考えるかを作成前に考えてから作品作りをしました。 ☆2年・わらおう つながろう ダンスでみんなのわ☆![]() ![]() ![]() 体育館で練習した隊形を実際に運動場で確認しました。 6年 体育参観に向けて
全ての動きを覚え,通しで練習を行っています。
旗,チョンダラー,太鼓に分かれて練習を行っていたので,初めて合わせた時に,お互いに感動しましたね! 本番まで残り9日です!集中して頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科
6年生では,調理実習に向けて準備をしています。
ご飯・お味噌汁と ・豆腐と野菜のチャンプルー ・ベーコンポテト ・野菜のベーコン巻き の中から一つ選び,役割分担等を行っています。 5年生で行ったご飯を炊いたり,お味噌汁を作ったりする学習を活かして,おいしいお昼ご飯を作りましょうね! ![]() ![]() ![]() 6年 外国語
6年生の外国語では,都道府県クイズの作成を班ごとに行っています。
その県の特産地や観光名所などを調べ,ヒントカードにまとめています 「少し難しい県にしよう」「でも3問目にはみんなが分かるヒントがいいかな」 と工夫していました! ![]() ![]() ![]() 6年 理科
水溶液の働きを学習しています。
「たまごにお酢をかけるとどうなるのかな?」 「10円玉にレモン汁をかけるとどのように変化するのかな?」 など,疑問に思ったことを実験して確かめました! ![]() ![]() 3年 飽くなき向上心!![]() 多くの児童は,エイサーの動きを覚え, 隊形移動など新しいことを覚えているところです。 踊りはばっちり!という多くの児童の中に, まだまだ練習するぞ!という人も!! 中間休みには,一人で練習する姿が・・・ 「先生,曲かけて!」と,十分踊りは覚えているはずなのに, 「もっと上手になりたい」という思いからか, 一生懸命に踊っていました。 飽くなき向上心。 天晴です!! ☆計画委員会(スポーツフェスティバに向けて)☆![]() 今日は,模造紙を繋ぎ合せ用紙の大きさを決めました。明日から毛筆で書いていきます☆ |
|