![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:23 総数:353494 |
2学期終業式![]() 最初に整列できた2年生がしっかりと基準になってくれたことでスムーズに集会を行いことができました。 そのあと,生徒会が中心となり「標準服の着こなし」をテーマにしながら学校生活の見直しを提案し,最後に延び延びになっていた旧生徒会役員が一言ずつ1年間を振り返ってスピーチを行いましたが,話す側・聴く側の姿勢がともによく,今日の蒼空のようにすがすがしい気持ちで2学期を締めくくることができました。 小栗栖だより11薬物乱用防止教室![]() 最近では,色々な場面で言葉を耳にはするものの,まだまだ他人事として捉えがちなところですが,実際にお話を聴き,普段の授業では学べない内容がたくさんあり,関心をもち,しっかりと考える良いきっかけになりました。 学年集会(2年)
2年生の学年集会では,各クラスの振り返りを行いました。
その後,代表実行委員と生徒会本部役員で作った「修学旅行に向けて」の映像を視聴しました。 1:時間を守ること 2:服装を正しく着こなすこと 3:ベル準を意識して「全員で」授業を大切にすること を学年全体で今以上に大切にしていきましょう。 ![]() 大志を抱く
2年生は,行書で「大志を抱く」です。
文字の流れや筆脈を意識して取り組みました。 清書を仕上げる際は,筆の音だけが聞こえていました。 長時間姿勢を正しく保つことも意識していました。 「これが一番上手く書けました!」 「先生,どっちがいいか選んでください!」 「名前はこっちの方が上手く書けてるのに〜」 など授業の最後には様々な声が聞こえてきました。 書道は自分と向き合える時間でもあります。美しい文字を書くために工夫と調整を重ねていってください。 ![]() 歳月人を待たず
2学期末の国語書写の授業です。
「歳月不待人」書き初めの練習をしています。 精神を集中させ,凛とした時間です。 ![]() 年間40000アクセス突破![]() 昨年度,前年度の倍増を願ったものの少し及ばず32877件だったこともあり,今年度こそはと思っていましたが,12月の段階ですでに40000件を超えることができました。 さらに,1日の平均アクセスう数ですが,当初は40件に届かなかったのですが,今年度は現時点で150件を超え,何よりホームページの開設以来の4000日以上の1日平均が約10件増えていることに驚きと喜びを感じています。 もちろん数字だけの問題ではなく,内容が伴わなければなりませんが,気にかけていただいていることは何よりの励みとなります。 令和7年度の義務教育学校開校に向けて,ますます情報を発信できるホームページでありたいと思っています。 人権学習「学ぶ」![]() 字が読めないということにどれだけの不便さがあるか?なぜそういう状況が起こったのか?そして今,学べることの幸せについて考えました。 個人個人のまとめが廊下に掲示されています。 「学ぶ」とは?の回答に 生きること 楽しさ 心身の成長 人の人生を明るくすること 幸せへの架け橋 などでした。受検を前にしたこの時期に適した内容だったように思います。 「決して簡単なことではない」という回答が印象的でした。 富士山シールアート(3年)
昨年度,全校で取り組んだ祇園祭のシールアートに続き,今年度は3年生が修学旅行で見た富士山を描いてくれました。
コロナの影響がなければもっと早く,そして文化祭の展示としても注目を浴びるはずでしたが,先日の6年生へのオープンスクールでお披露目し,今回,みんなが一番よく通る1階の廊下壁面に掲示されました。 本物を見たからこそ,作業にも気持ちがこもったと思います。 保護者の方々も,懇談で来校された際にはぜひご覧ください。 ![]() PTAあいさつ運動![]() なかなかPTAの活動が行いにくい中,意欲的に取り組んでいただきありがたいです。 |
|