![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:54 総数:497446 |
【6年生】My Best Memory 〜書きまとめる〜![]() 毎時間書きためてきた文をまとめて,思い出アルバムを作りました。 友達の書いた文章も推測して読んでいました。 【6年生】大切にしたい言葉〜清書〜![]() 自分の考えや経験を交えて800字程度で書きました。 次は,みんなで読み合い,感想を伝え合います。楽しみですね。 【6年生】先生の助けをかりながら![]() 時には,先生の声掛けからさらにがんばれる人もたくさんいたように思います。 精一杯努力したことは必ず自分の力になっています。 【6年生】版画「創造」 背景![]() ![]() 刷りの作業に入っている人もいます。 自分ががんばっていた瞬間が版画になって満足そうです。 お楽しみ会![]() ![]() ![]() 司会や初めの言葉を自分たちで行い, 楽しいお楽しみ会にすることができました。 子どもたちは 音楽で学習したつばめダンスやリコーダーを みんなに披露してくれました。 おいしい ごはんを たこう〜その4〜![]() ![]() 5年生は,山の家の野外炊事を思いだし お鍋を水につけて お米を取りやすくしていました。 山の家での経験が実践でき, 達成感を味わっていました。 おいしい ごはんを たこう〜その3〜![]() ![]() ![]() お米の味を味わうために 味付け無しと塩味の2つ作りました。 子どもたちは 「おいしい。」 「もっと食べれる。」と おいしいごはんを作ることができました。 おいしい ごはんを たこう〜その2〜![]() ![]() ![]() 以前にお茶をつくった時のことを思い出して ガスのもとをひねり,火をつけました。 強火→中火→弱火のタイミングを お鍋の様子をよく観察して,調節していました。 12月23日 今日の給食![]() ![]() ![]() 小松菜とひじきのいためもの・京野菜のみそ汁 です。 冬においしい京野菜の「聖護院だいこん」ん「金時にんじん」季節の野菜「せり」を使ったみそ汁です。聖護院だいこんは辛みが少なく,長時間炊いても煮崩れしにくいのが特徴です。真っ赤な色の金時にんじんは,やわらかく甘みがあります。せりは,特有の香りとシャキッとした歯ごたえがあり,みそ汁の味を引き立ててくれます。白みその白がさらに実の色をきれいに見せてくれます。京都府産の聖護院だいこんを使用した地産地消の献立です。 今日は,「聖護院だいこん」「金時にんじん」「せり」を献立のサンプルとともに展示しました。一部教室に実物を持参してその大きさや色を感じてもらっています。「こんな大きいだいこん入ってるん?」「なんかにんじんの色が違う」「(京都府産なので)エコやな。」「おばあちゃんちで見たことある」「(七草)せり・・・ええと・・・」と,たくさん話してくれました。 おいしい ごはんを たこう〜その1〜![]() ![]() ![]() ごはんを炊きました。 初めは,お米をとぐことに挑戦しました。 子どもたちは, 初めてお米をとぐので 「これぐらいでいい?」 「お米,どげたよ。」 「お米を30分水につけて待とう。」と はりきっていました。 |
|