京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:30
総数:396020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
画像2
画像3
せつ明書のかんせいにむけて,文しょうを書いたり,しゃしんや図をはったりしています。
友だちの文しょうを読んで,アドバイスをするすがたもありました。

研究発表会

画像1
画像2
 友だちの話を体を向けて聞いたり,手を挙げて発表したり,ハンドサインを出したり…。子どもたちががんばった姿が輝いていました。担任の先生もとっても嬉しそうでした。ドキドキしていた人もいたと思いますが,本当によくがんばりましたね。

研究発表会

画像1
画像2
 30日(火)に研究発表会があり,左京区の小学校の先生が子どもたちのがんばっているところを見に来てくださいました。子どもたちが一生懸命勉強する姿に,驚いておられました。子どもたちのがんばっている姿をほめてもらい,とっても嬉しい気持ちになりました。

生演奏のすばらしさ

画像1
画像2
画像3
 27日(土)にオータムコンサートがあり,京都明徳高校の吹奏楽部の生徒さんが演奏に来てくれました。久しぶりのコンサートです。私自身も久しぶりに生演奏を聴きました。やっぱりテレビや動画でみているのとまったく違いますね。心に響き,泣きそうになってしまうほど感動しました。高校生の立派な姿にも驚きました。6年生の4年後の姿ですね。とってもすてきな土曜のひと時でした。

図工科「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1
画像2
画像3
大きな紙のつつを くしゃくしゃして,やわらかくして…
その後 口をとじて,くしゃくしゃ新聞紙をつめて…
かざりをつけて かんせい!

音楽 「鑑賞・ハンガリー舞曲 第5番」

画像1
画像2
画像3
今日の音楽の学習では,ハンガリー舞曲第5番という曲を鑑賞しました。まずは曲をしっかりと聞き,その上でワークシートを用いながら,曲の構成や感じ方を確認しました。最後には,同じ曲の違う演奏を聞いたり,曲に合わせて指揮をしたりして曲をさらに深くとらえることが出来ました。

理科 「水溶液の性質」

画像1
画像2
今日は単元の学習を一通り終えたということで,これまでの実験をふり返りながら結果からさらに実験を行い,また新たな結果を得ることが出来ました。次回はテストですので,これまでの学習内容をしっかりとふり返って頑張ってほしいと思います。

オータムコンサート

画像1
画像2
 今年のオータムコンサートは明徳高校吹奏楽部のマーチングバンドです。
華やかな音楽を奏でながら会場を動き回る姿は圧巻で,目も耳も心も楽しめる素敵な演奏でした。
 楽しみにしていた方も多く70名以上の方にご鑑賞いただきました。芸術の秋をたっぷり味わえる貴重なひとときでした。

福祉施設

画像1
画像2
画像3
 4年生の総合的な学習(ドリーム学習)では,老人福祉について学習をしています。今日は,3つの施設の方が来てくださり,施設の様子を動画を通して教えてもらったり,介護の仕方を実際に体験したりしました。初めて知ることも多かったようで,子どもたちからは,いろいろな質問が出ていました。コロナの影響で,実際に施設には行けませんが,それでも,たくさんのことを学ぶことができました。

音楽科「かぼちゃ」

画像1
「はたけに大きなかぼちゃができた♪」
7人で,じゅん番に立っていき,かさなりをかんじました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp