京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:60
総数:396289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

みんな素敵でした!

画像1画像2
今日は学習発表会でした。
練習した成果が発揮されてとてもすてきな発表を見せてくれました。
一人ひとりが大きな声ではっきりとセリフを言うことができ,また歌をとても楽しそうに歌う姿を見て感動しました。初めての学習発表会でしたが,はなまる100点の発表でした!

カンジ―博士

画像1画像2
 「カンジ―博士の暗号解読」の学習をしました。教育実習生の先生とともに,同じ読みの漢字について考えました。そしてタブレットや辞書,教科書を生かして暗号を作り,友だち同士で答え合いました。一生懸命考えてクイズを作り,楽しそうに解いていく子どもたちの姿が輝いていました。考える暇があればすぐに問題を作って出しにきてくれる子どももいました。

人権学習

画像1画像2
 人権学習で,コロナ差別について考えました。コロナウイルスについて知っていることを共有したり,アンケートに答えたりした上で,考えの違いについて話し合いました。自分が思ってもいなかった視点が見えてきた子どももいたようで,とても活発に意見を出し合っていました。

お手紙

画像1
画像2
 今日は3年生の教室で給食を食べた校長先生です。黒板には,1枚のお手紙が。給食調理員さんからのものでした。明日が学習発表会なので,「がんばってね!」というメッセージが書かれていました。とっても嬉しいお手紙ですね。いい気持ちで給食を食べました。

生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
「水やり行ってきます!」
わすれないように友だちと声をかけ合っています。
どんな野さいが そだつでしょう。

体いく科「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
今日のじゅんびは あっというまでした!
みんなで きょう力して すばやくできましたね。
ゲームでは,作せんを立てているチームがあって,いいなと思いました。

寒くなってきても元気いっぱいです!

画像1画像2
近頃めっきり寒くなってきましたが,子どもたちは元気いっぱいです!昼休みは運動場をところ狭しと走り回っていました。体をしっかりと動かして毎日元気に過ごしてほしいと願っています。

理科 「水溶液の性質」

画像1画像2
今日の理科の学習では,前回に班ごとに考えた方法をもとに,炭酸水には何が溶けているのかを確かめる実験を行いました。いくつもの班で,予想通りの結果が得られたり,実験成功を喜ぶ声が聞こえたりするなどいい検証実験になりました。

おかあさんのつくったぼうし

画像1
画像2
道徳の学習では,「おかあさんのつくったぼうし」を読んで家族の大切さについて考えました。お話の中に出てくる登場人物にそれぞれがなりきりながら,気持ちを考えることができました。また物語で学習したあと自分の家族に立ち返り,自分たちは家族のためにどんなことができるのか一人ひとりが考えることができました。

ラスボス

画像1
画像2
 2年生は,今算数で九九の学習をしています。毎日九九を唱えています。全ての段を合格しようと頑張っています。全ての段を合格すると,ラスボスの校長先生のところにやってきます。そして,校長先生の九九攻撃に頑張る2年生。今日は二人の挑戦者がやってきて,二人とも合格しました。とっても嬉しそうです。まだまだラスボスのところにやってくる2年生はたくさんいそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp