京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:25
総数:396378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

歯科検診

画像1
今日は歯科検診の日でした。学校医の先生に来ていただいて,歯や口の健康状態について診ていただきました。先日の保健指導でもありましたが,日々の歯磨きの習慣や食生活から意識して歯や口を大切にしていってほしいと思います。

今日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は和(なごみ)献立でした。和(なごみ)献立とは,和食を推進する献立で,だしの旨味が味わえる,旬の食べ物が出てくる,行事食や伝統食が出てくるなどを大切にされている献立です。
 今日は旬の野菜である万願寺唐辛子とミョウガが使われていました。給食室前には,本物の万願寺唐辛子とミョウガが置いてありました。触ったり,においをかいだりする子どもたち。もしかすると初めて見た子どももいるかもしれませんね。特に万願寺唐辛子は京野菜です。知っておいてほしいですね。

国語科「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
「たんぽぽのちえ」の学しゅうをはじめました。
1回目の今日は,「たんぽぽのちえ」のはてなを見つけました。
みなさん,とても上手に「知りたいこと」「分からないこと」を見つけて,はてなを考えることができましたね。
これから,みんなで本文を読みながら,はてなを かいけつしていきましょう!

しずかに・・・

画像1
読書しゅう間のとりくみで,図書いいんの5・6年生が,読み聞かせやクイズをしにきてくれましたね。
そこで,しょうかいしてもらった本を,たのしんで読んでいるすがたが とてもすてきでした。
今日の朝読書は,とてもしずかに 読書をしていてきらっと☆でした!

なかよしになろうね会

画像1
3時間目に養徳小学校となかよしになろうね会がありました。
自己紹介や学校紹介,お互いの学校で用意していたゲームをして交流を深めました。
子どもたちからは「楽しかった」という声が上がり,楽しい時間になったようです。

世界の子どもの生活を知ろう

画像1
4年生は英語の学習で動画を見ながら,世界の子どもたちがどんな生活をしているのか英語で話している内容から聞こえる単語をそれぞれが聞き取っていました。いろいろな国の生活の様子を知ることができました。

算数 「分数÷分数」

画像1
画像2
算数の授業では,ホワイトボードや自分のノートを最大限に活用しながら考えや問題の解き方を周りのみんなに伝えて学習を進めています。今日も2枚のホワイトボードをもとにみんなで考えを深めていきました。

タブレットを使って調べよう

画像1
2年生は生活科でタブレットを使ってミニトマトの育て方や,それぞれが育てている生き物の餌を調べたりしていました。わからないことは友達と教え合っている姿もありました。

掃除の時間ではないですが…

画像1
今日はそうじの時間がない時間割でしたが,隙間時間を見つけて掃除をしてくれました。おかげさまで教室がきれいになりました。

眼科検診

画像1
今日は学校医の先生が来てくださり,眼科検診を受けました。学校医の先生にしっかりとお礼を伝えている姿が素敵でした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp