京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up4
昨日:198
総数:824015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 『人権週間』始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日は「世界人権の日」といい,世界中で人権について考える日とされています。
向島秀蓮小中学校でも,来る「世界人権の日」にあわせて,今日からの2週間を『人権週間』とし,各ステージ・各学年・各学級で人権について考えて,自分の心を見つめ直す取組みが行われます。
5年生も今日は人権講和を聞き,自他ともの人権をこれから大切にしていくための目標を標語にしました。今日立てた目標を実現していきましょう。

1年 お店屋さん

「いらっしゃい,いらっしゃい。」

「この,“秀蓮スペシャルパフェ”を1つください。」

「この商品は,2ぐりです。」

「では,どんぐり2つ,どうぞ。」

「ありがとうございます。」

こんな,ほのぼのとしたやり取りをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科「にこにこの森」

 こんな感じでお店屋さんをひらきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 BS委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベーシックステージのリーダーとして委員会活動に取り組んでいる4年生。それぞれの役割に責任をもって取り組んでいます。

1組 外国語活動「オリジナルフルーツケーキをつくろう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フルーツの種類と数を英語で発表することができました。

1組 外国語活動「オリジナルフルーツケーキをつくろう」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はGIGAタブレットを使って「オリジナルケーキ」を発表しました。

1組 「たのしかったてつどうはくぶつかん」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんなことをしたのか,グループごとにGIGAタブレットで撮った写真を見ながら発表しました。

1組 「たのしかったてつどうはくぶつかん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の校外学習の振り返りをしました。写真を見ながらどんなことをしたか,そのときの気もちを思い出しました。

1組 体育「とびばこ」その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「できなかったことができるようになるってうれしい!」

1組 体育「とびばこ」その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ちょっとこわいな」「ちょっとむずかしいな」と思う技にも挑戦することができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 終業式・大掃除
伏見支部生徒会交流会
12/27 学校閉鎖日(1月3日まで)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp