京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:58
総数:511511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

日本の歴史始まりました!!

画像1画像2画像3
今日から単元が大きく変わり,歴史のスタートです。歴史ってどうして学ぶ必要があるんだろうかと思いますが,実はとっても大事なんです。過去の色々な出来事を学習することによって今後の未来を変えていくことができます。「過去から学び,今に活かす」自分たちの未来は自分たちで築き上げたいと思いませんか。

友達と短歌を読み合おう

画像1画像2画像3
友達と短歌を読み合い,感想を交流していました。選んだ題材や場面の切取り方に工夫があり,どの短歌も気持ちが伝わってきました。

3年 エンドボール

3年生になって初めてのチーム競技です!これまでのパスゲームやボールけりゲームでの学習を生かして,「ナイス!」「どんまい!」など声をかけたりチームのお友だちと協力し合ったりしてがんばっています。
画像1
画像2

あさがおの観察

画像1画像2
毎日お世話を頑張っているあさがおの芽が大きく育っています。「葉っぱをさわると毛が生えていてふさふさする」「葉っぱが○枚もある!」と気づいたことをつぶやきながら,細かいところまでよく観察してカードに書くことができました。

たけのこ栽培委員会

昇降口の前にある植木鉢にお花の苗を植えました。高学年が低学年をやさしくリードしながら一つ一つ丁寧に土のお布団をかけていきます。毎日の登下校時やお客さんがいらっしゃったときに“ほっこり”してもらえると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

鉄棒にチャレンジ!

画像1画像2
交流学習の体育で,鉄棒に取り組んでいた子どもたち。逆上がりや足かけまわりなどクラスの友だちと練習に励んだことで,自信がもてた様子。休み時間にも手にまめができるほどがんばっています。

2年 算数 図をつかって考えよう

画像1
画像2
画像3
 問題文に「きました。」「ぜんぶで」という言葉があると,つい「たし算」じゃないかと思ってしまいます。しかし,今回の問題では「きました。」「ぜんぶで」という言葉があっても「ひき算」になる問題でした。
 問題文の通りにテープ図をかいて,わからない数を□と表します。子どもたちは,テープ図をかいて,立式にするときに「あ,ひき算かも・・・」とつぶやいている子がいました。問題で何が聞かれているかを整理するときに図はわかりやすいことが分かりました。

3年 エンドボール

画像1画像2
エンドボールの学習をはじめました。
久しぶりのボール運動なので,とても楽しみにしていた子どもたちです。
ルールの説明も真剣に聞き,分からないことをたくさん質問し,やる気満々でした。
とても良い天気だったので,汗びっしょりになりながら走りまわっていました。

3年 風の力

画像1
画像2
今日は送風機を使って,風の力で車を動かす実験をしました。
風の力の強弱によって,車のうごく距離はどうなるのだろう?と予想を立ててからの実験です。
弱い風のときはあまり進まなかった車でしたが,強い風のときは遠くまで進んでいたのを見て,「予想が当たった!」と喜んでいました。

2年 生活 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
画像3
 きゅうりやピーマン,ナスが収穫できました。苗から育てた野菜が次々と大きくなっています。毎朝,自分たちの野菜を見に行くのが楽しみになってきました。収穫した野菜は,順番にご家庭に持ち帰ってもらいます。家で食べたら,感想を聞かせてほしいなと思います。

 ミニトマトには黄色い花が咲き始めました。日々変化があるのは楽しいですね。早く実ができるといいですね。引き続き,愛情をもって育てていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp