京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:79
総数:395856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

聖護院だいこんで・・・雪だるまつくろ〜♪

画像1
 12月16日(木)の給食は,和献立で,麦ごはん,ゆばあんかけ丼(具),小松菜とひじきのいためもの,京野菜のみそ汁でした。京野菜のみそ汁には,京野菜の金時にんじん,聖護院だいこん,せりを使いました。今日は,聖護院だいこんで,雪だるまをつくりました。できあがりの写真はとれませんでしたが,色あざやかで,身も心もあたたまる,調理員さんの愛情たっぷりのお味噌汁でした♪

おめでとう!

画像1
九九マスターが,また一人たんじょうしました!

国語科「わたしはおねえさん」

画像1
画像2
画像3
お話を読んで,かんそう文を書きました。
友だちと作ひんを読み合って,文しょうのまちがいを見つけることもできました。

世界の「おいしい」をさがせ!

画像1
 12月の掲示板のテーマは,「世界の料理」です。今年は,オリンピック・パラリンピックがありましたね!いろいろな国について知るきっかけにもなりました。世界には,いろいろな食文化があり,料理があります。給食にも,いろいろな世界の料理が登場します。「おいしい」の世界を広げていきたいですね♪

リースづくり

画像1画像2
みんなが楽しみにしていたリースづくりをしました。
あさがおのつるで作ったリースに,モールやリボン,まつぼっくりなどで飾り付けをしました。とても素敵なリースが完成しました。

利益から何を・・・

画像1
 和菓子販売で利益を得た子どもたち。店長,副店長を中心にこの利益をどのように使っていくのかを考えています。無駄にならないように。みんなが納得できるようにと考えています。これも「働く」ことの大事な一部だと思います。

バスケットボール

画像1画像2
 体育の学習でバスケットボールをしています。最初はルール自体初めてだという子どもが多く,あわてながらプレイしている様子でした。しかし,学習も中盤に差し掛かった今,冷静に周囲を見たり,パスをつなぐために自ら移動したりするなど,一人ひとりにいいプレイが見られるようになってきました。「ここはこうしていこう!」「もっと○○した方が…」と意見を言い合ったり,休み時間にまで練習したりする姿が輝いています。
 

体育 1000m走

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,ペース走の単元の学習で1000m走に取り組んでいます。いよいよ来週月曜日は単元の最終で記録会です。これまで走った中で,自分に合ったペースを捉えた子もいれば,いろいろなペースを試しながら走っている子もいます。月曜日も自己ベストを1秒でも更新できるように頑張ってほしいと思います。

家庭 「2学期のまとめ」

画像1
今日の家庭科は2学期の学習について振り返りながらまとめプリントに取り組みました。家庭科での学習内容は,日常生活にすぐ反映できるものも多く,子どもたちの中には,すでに学習を取り入れている子も見られて学習と生活のいい結びつきだと思います。

今日は社会のテストの日でした。

画像1
今日は朝から教室内でノートを持ち寄って話し込んでいる姿が見られました。何をはなしているのかなと耳を傾けると3時間目のテストに向けて問題を出し合ったり,ポイントを確認したりしていました。素敵な姿ですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp