![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:19 総数:365813 |
ただ今、八日市通過
高速道路は順調に流れています。
1年生 秋見つけ
生活科の学習で,学校の近くの公園に行きました。
公園では,「きいろいもの」や「あながあいているもの」など秋さがしビンゴをしながら,秋らしいものを見つける活動をしました。 夏に来た時と違うところを聞くと,「葉っぱの色が黄色くなってる。」「ぎんなんが落ちてるよ。」など,たくさんの意見が出ました。 「イチョウの葉で,ネックレスを作ろう。」と,これからの活動を楽しみにしている様子でした。 ![]() ![]() 3年生 ふれあい学習発表![]() ![]() 5年生 茶道体験
茶道の先生に来ていただき体験をしました。茶道の歴史や文化,お茶の心についてたくさんお話ししていただきました。また,実際にお茶をいただくときの作法についても,教えていただきました。一生懸命お茶の心を学ぼうとしていました。
![]() ![]() たんぽぽ リースづくり![]() ツルから葉をとる人とリースを作る人に分かれて作業を進めました。 昨年度よりたくさんのリースができました。 後片付けもみんなで協力してできました。 たんぽぽ サツマイモ・サトイモ掘り![]() ![]() サツマイモは,まず葉とツルをはがしてから,土を掘り起こしました。 中から立派なサツマイモが出てきました。 サトイモは,周りの土を丁寧に掘り起こしてから,茎を引っ張ると,親芋に小芋がたくさんついたサトイモが出てきました。 秋の収穫に大喜びのたんぽぽ学級です。 4年生 ふれあい学習
総合的な学習の時間「ふれあい学習」で京都の伝統文化について学習をしています。学習を通して,自分たちが住んでいる京都をもっと好きになってほしいと考えています。子どもたちは,京都の伝統文化について調べて,まとめました。そして,21日(木)に3年生にタブレットで作成したパワーポイントを使って発表をしました。3年生は「金閣寺に行ったことが無いので行ってみたい。」「京菓子がとてもおいしそうだから食べてみたい。」と感想を言っていました。今後は5年生に向けて調べた伝統文化の魅力がより伝わるように内容を再考し,発表する予定です。
![]() ![]() 5年生 スポーツ大会を終えて
先週,とてもいい天気の中スポーツ大会が行われました。子どもたちは一生懸命走り,これまでの練習の成果を発揮していました。勝敗に関わらず自分の力を全力で出す姿はとてもかっこよかったです。
大会後は,それぞれの学年にメダルやしおりを渡しに行きました。みんなで喜び合えるスポーツ大会となりました。 ![]() ![]() 令和3年度学校評価年間計画及び前期学校評価結果
本年度も長年の積上げと伝統を大切にしながら,引き続き,学校評価を実施させていただき,「第三錦林小学校の教育」をさらにより良く充実・発展させていく所存です。
皆様の温かいご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。 今年度の学校評価年間計画↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1071... 前期学校評価の結果報告 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1071... KES学校版「環境にやさしい学校」認定![]() 第三錦林小学校校長 山口昌則 ※KES学校版とは,京都市が独自に環境マネージメントシステム・スタンダードを策定し,その学校版として学校教育活動に即した制度として再構築されたものです。 KES:Kyoto Enviromental Manegement System Standard |
|