![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:232 総数:649348 |
5年 総合的な学習の時間
エントリーシートに記入したことをもとに、模擬面接をしました。先生からの質問に答えられるように1人1人しっかりと準備をしてきました。みんな緊張しながらも、自分の考えをしっかり答えられていましたね。
この模擬面接で学んだことを、これからの学習に活かしていってもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 スマホ・SNSの安全な使い方教室![]() 1.SNSでトラブル 2.写真でトラブル 3.時間の使い過ぎ 4.ネットで知らない人と の4つでした。 これまでに本校でも何度となく子どもたちにも保護者の皆様にもお話している内容です。これまで以上に,子どもたちの近くに危険が潜んでいることを改めて感じました。 また,栗陵中学校区の3小1中学校で一緒に取り組んでいる「メディアコントロール」の必要性も感じました。3学期にもメディアコントロールデーを実施しようと考えています。詳細につきましては,改めてご連絡いたします。保護者の皆様のご協力が必要です。ぜひお力をお貸しください。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 1年生 『やさいDEスタンプ🌟』![]() ![]() ![]() 図画工作科の授業で,野菜の切れ端を使って スタンピングをしました。 野菜によって色々な形や模様ができあがっていきます。 「これは,木に見えるね!」 「魚が泳いでいるみたいだね♪」と 友だちと話しながらできあがった模様について話し合っていました。 どんな作品に仕上がるのかが楽しみですね☆彡 3年生 『 き ら り タ イ ム 』 〜怒りのコントロール〜![]() 「怒り」のコントロールについて学びました。 自分の怒りを目に見えるようにイラストにしました。 その怒りは「どんなことをするのかな?」 「どんな性格かな?」など, 「怒り」と向き合って,「怒り」のことを分析しました。 「怒り」は誰にでもある感情です。 うまく付き合っていくための方法を考えて, 今週の「きらりウィーク」で実践していきます☆ ![]() 2年生 国語科 『 そうだんに のってください 』国語科の学習で話合い活動に取り組みました。 「司会」を立て,テーマに沿って話し合いました。 話がスムーズに進行するようにリードしていくのが 司会の役目です。さぁ,うまく司会はできるのでしょうか…? ![]() ![]() ![]() 12月 の 『 児 童 集 会 』![]() ![]() ![]() 図書委員会からは,読書週間で取り組んだ『全校の読書の冊数』の 発表がありました。赤白のたいようグループ別で冊数を競い合って いました。どちらの色も楽しみながら読書に親しめました♪ これからたくさんの本と出合っていきましょう🌟 4年生 ものの あたたまり方![]() ![]() ![]() 前回は「金属」をあたためましたが,今回は…「水」です。 水はどのようにあたたまっていくのでしょうか? 5年生 エコ・クッキング♪『エコ・クッキング』とは,身近な食生活からはじめるエコ活動 環境を思いやりながら,「買い物」「調理」「食事」 「片付け」をすることです。 本日,大阪ガスのエコクッキングの先生たち来ていただき, 調理体験をしました。 メニューは,「ごはん」「味噌汁」「ふりかけ」です。 味噌汁を作る時に,「かつおぶし」で出汁をとりました。 教室中に出汁の良い香りが広がり,子どもたちも 「おいしそうな香りがするね!」と話していました。 出汁をとった「かつおぶし」を,フライパンで炒めていくと…, なんと!!「ふりかけ」に大変身しました☆ ぜひご家庭でも,子どもたちと一緒に調理してみたください。 ![]() ![]() ![]() 5年生 き ら め き タ イ ム 『 輝 け 未 来 』![]() ![]() ![]() きらめきタイムで,『輝け未来』の学習をしました。 3くみ 国 語 科 『 文 字 の 学 習 』![]() ![]() |
|