京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:15
総数:205246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1ねん おんがく「ようすを おもいうかべよう」

画像1
星空の様子を思い浮かべて音楽をつくりました。
1の場面と3の場面に合うフレーズを考えた後,2の場面のフレーズとつなぎ合わせて,「ほしぞらのおんがく」をつくりました。
速さや強弱の工夫をしたり,音の重ね方を工夫したりしながら,様子に合う音楽をつくっていました。

1ねん あさどくしょ

画像1
毎週水曜日の朝読書は,本係が読聞かせをしています。
今日は,「999ひきのきょうだいのおひっこし」を読んでくれました。
随分と読むのが上手になった本係の子ども達。
お母さんの言葉や兄弟の言葉など,工夫をして読んでくれていました。

4年ー総合的な学習

総合的な学習では,「明日にチャレンジ」というテーマで,体に障害がある人について学習しています。車いすバスケットボールの選手の方に来ていただいて,実際に車いすに乗ってバスケットボールをする体験をしたり,ご自身の障害や障害を持つことについて感じたことなどの話を聞かせてもらいました。車いすバスケットボールの体験は,楽しかったようで,またしてみたいと感じる人が多くいました。選手の人が,障害を負うことになった経緯などの話についても,しっかりと聞いて,自分にできることは手伝っていきたいと感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

うきうきタイム

20日(月)に「うきうきタイム」を行いました。

運動場と体育館と各教室に分かれて,グループで
事前に決めておいた遊びをして楽しみました。
今年のたてわり活動はこれで最終となりました。
回数を重ねるごとにメンバー同士の仲も良くなり
楽しそうな表情を何度も見ることができました。

今後も,互いを思いやる気持ちを育むために,
学校生活がより充実するように,できる限り,
異学年で交流する取組を継続していきたいと
思います。
画像1
画像2

伝統文化に親しもう

画像1
先日,総合的な学習の時間に,京都市芸術文化協会の事業「ようこそアーティスト」からゲストティーチャーにお越しいただき,華道体験をしました。

今日は,その時に自分が活けた作品に名前や紹介をつけて,ロイロノートで交流します。

「どんな作品名にしようかなあ。」
悩みながらも,みんな楽しそうです。。

画像2

1ねん えいごかつどう「えいごと なかよし」

英語活動では,ALTの先生が来てくださいました。
朝から,「英語の先生が居てた。」と英語活動の時間を楽しみにしている様子でした。
じゃんけんの言い方を教えてもらい,みんなでじゃんけんを楽しみました。

画像1画像2

6年 音楽 合奏練習

 「風をきって」という曲を合奏しています。いろいろな楽器に分かれて練習しています。パート練習では繰り返し行うことで少しずつうまくなってきました。あとはみんなでうまく合わせられるように何度も練習していきます。
画像1
画像2

【3年】国語科「たから島のぼうけん」

画像1
画像2
画像3
仕上げた作品の交流をしました。

グループで作品を読みあったり,みんなの前で読んだりしました。

がんばって仕上げた作品の話を聞いてもらおうと,たくさんの子たちが挙手をしていました。

6年 外国語 パフォーマンステスト

 「This is my town.」の学習で単元最終のパフォーマンステストをしました。自分の町について,どんな場所があるか,そこでどんなことができるかなどをみんなの前で発表しました。「Do you like 〜?」などと途中で友達にたずねたり,「Me,too!」「It's cool!」と友達の発表に反応したりしている人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

【3年】ALTの先生とお楽しみ

画像1
画像2
画像3
ALTの先生と一緒に学習するのが最後だったので,子どもたちから「お別れ会がしたい。」「お礼の手紙を書きたい。」という声が上がり,ALTの先生と一緒に遊びました。

ALTの先生にアメリカンドッジボールという遊びを教えてもらい,みんなで楽しみました。

最後にはみんなで書いた手紙を渡しました。
ローマ字で書いたり,英語で書いたり頑張って気持ちを届けようと書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp