京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【あゆみ3年】開脚前転初成功!

画像1
学習が始まる前から得意だと言っていたマット運動ですが,

今日初めて開脚前転ができました!

練習し始めた頃はなかなか起き上がってくることができず,失敗ばかりしていましたが,

『手を着く位置』・『目線』・『腕と足の意識』,

そして何より『成功したい気持ち』を大切に声を掛け続けました。

成功した瞬間,こちらも大きな歓声と拍手で大喜びでした!

来週の技の発表に向けて,次の練習でさらに磨きをかけていきたいと思います。

3年 道徳「助かった命」

 「助かった命」の話を読み,命を守るために大切なことについて考えました。お父さんの行動やつとむの思いを想像することで,普段からの自分の行動について考えることができました。
画像1

2年 体育 マット運動

?今日もみんなで技のレベルを上げたり、できる技の種類を増やしたりとそれぞれの課題を見つけて取り組みました!
準備もかなり素早く、練習時間もしっかり集中してやっています。
まだまだレベルが上がりそうで楽しみです!
画像1
画像2
画像3

3年 ポプラ遊びの様子♪

 ポプラ遊びがありました。
画像1
画像2
画像3

3年 漢字検定♪

 漢字検定がありました。これまでの成果をしっかり出し切ることができましたか?
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「マット運動」

 この日はタブレットの動画の機能を使って,自分が技をしている様子を録画しました。お手本の動画と見比べてみると,自分の課題が分かります!
画像1

3年 国語科「三年とうげ」

 色々な国の民話を読み,あらすじや面白かったところを紹介文にしました。
画像1
画像2

2年 ふかしいも!

出来上がったふかしイモを食べる時,みんな思わず笑顔に!
子ども達から,『毎日でも食べられそう!』と声が上がるほどでした。
作り方も簡単なので是非聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年 ちょこっと算数

ふかしイモを蒸かす合間の時間に九九ゲームをしました。
ゲームのルールを聞くと子ども達は大興奮。自分たちで作るのも楽しかったようで,ニコニコとカードを作っていました。
画像1
画像2

5年生【5】 体育「マット運動」

画像1画像2
今日は4回目のマット運動!
最初はなかなかできなかった技も回数を
重ねるごとにコツを掴みはじめている子が
チラホラ…。

今日は最後に倒立前転と側転ができるようになった二人に
前に出てきて発表してもらいました!
みんなに見られながらも上手に披露できていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp