![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:71 総数:659475 |
5年 最後までのびのびと![]() ![]() 最後までのびのびと歌う子どもたち。専科の先生からもたくさん褒めていただきました。 3学期には新しい曲「威風堂々」をリコーダー演奏します。 その様子は来年のホームページにアップしていきますね。 1年生 おみせやさんをしたよ![]() ![]() ![]() 5年 都道府県すごろく![]() ![]() ![]() 子どもたちは実際にすごろくのマス目を作り,すごろくを楽しみました。 自分たちで作ってきただけあり,とても楽しそうにしている姿が見られました。 お手製のものは愛着が湧くものです。この冬休み,何かおうちで一緒に作ってみてはいかがでしょうか。 【4年】冬休みに向けて![]() ![]() ![]() 今年度の冬休みは例年より少し長いので, 今まで読んだことのない種類の本にも触れるように声かけをしました。 子どもたちは,いろいろ悩みながら本を選んで借りていました。 まつぼっつりー作り![]() ![]() グループで和気あいあいと楽しそうに作っていました。 科学センター学習 生物編![]() ![]() 4年生 国語「プラタナスの木」
「プラタナスの木」という物語を読んでいます。
今日は,1〜5のそれぞれの段落ごとに 主人公がどんなことをしたのかを まとめました。 まず,自分で教科書の本文から読み取り,その後, グループで意見交換しました。 昨今,「対話的な学び」とよく言われますが, このように 友達と対話する時間を 子ども達は大変好んでいて, 「〇〇さんと同じだった。」「〜のところが少し違った。」 などと報告してくれます。 新たな発見や学びにつながっていることを 嬉しく思います。 ![]() ![]() 科学センター学習![]() ![]() ![]() 5年 家庭科の学習で学んだことを![]() ![]() ![]() 前回の家庭科の学習で,どこの掃除をするのかを決めた子どもたち。 一人一人が掃除用具を持って活動しましたが,日々の取組もあってなのか,丁寧に掃除をしていました。短い時間ではありましたが。理科室がとてもきれいになったように感じます。 今週の金曜日は大掃除があります。家庭科の学習で学んだことを取り入れながら学校をきれいにしてほしいです。 修学旅行の思い出 その7 「ハイウェイオアシス」![]() ![]() ![]() 一泊二日の修学旅行,たくさん学び,たくさん楽しみ充実した二日間になったことと思います。子どもたちは家族や色々な人に支えられているありがたみも感じたのではないでしょうか。保護者の皆様には,当日までの準備,当日のお見送りとお迎え等様々な場面でご協力いただき本当にありがとうございました。 子どもたちは二日間の修学旅行で,よかったこともあれば課題も見つかったようです。その課題を残り三か月でどう改善していけるかが大切になってくると思います。二学期も残り四日となりましたが,引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 |
|