京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:35
総数:953887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

1年 図画工作 「お面をつくろう」

画像1画像2
張り子のお面作りをしています。

今日は,自分で作ったお面の型に,新聞と和紙を貼っていきました。

糊を水で薄めた液体に新聞紙や和紙を浸して貼っていくのは,冷たいし,ベトベトになるし,大変でしたが,みんな集中して頑張りました。

どんなお面ができるのか,今から楽しみです。

4年★理科【ものの温度と体積】

画像1
理科では,ものの温度と体積の学習をしています。
今回の学習は,金属を温めると,体積がどう変化するのかを調べました。
コンロを使った学習でしたが,安全に気を付けて実験をすることができました。

1年 国語 「ものの名まえ」

画像1画像2
ものの名前には「まとめてつけた名前」と「ひとつひとつの名前」があるということを勉強しました。

今日は,勉強したことを生かして,おみせやさんごっこをしました。

「いらっしゃいませ」
「○○をください」

などとやり取りをして,楽しい学習の時間を過ごしました。

1年 学級活動 「ふゆのおたのしみかいをしよう」

画像1画像2
2学期ももうすぐ終わり。
運動会や学習発表会,いろいろなことに,みんなで一緒に頑張ってやってきた2学期を楽しく終えるように,お楽しみ会を企画し,学級会で,お楽しみ会でやる遊びを考えました。
1年生も,自分たちで司会進行し,自分たちで決めていきます。

決まっていることは,
みんなでできること,室内でできること,準備に時間がかからないこと。

「こんな遊びがいい!」「これならみんなでできる!」などなど。
クラスみんなで考えて,2つの遊びを決めました。

お楽しみ会を盛り上げるための係も決めて,みんなやる気満々!

来週のお楽しみ会が楽しみです。




4年★わくわくタイム

今回のわくわくタイムは,児童会主催の取り組みです。
3年生と2チームに分かれて,ドッジビーをしました。
ドッジビーの動きが予測不可能で大盛り上がりでした!
いろいろな活動を通して,仲を深めています。
画像1
画像2

大根の収穫

画像1画像2画像3
 大根が大きくなったので収穫しました。10本ぐらいできているようなので,二人一組で1本ずつ協力して抜きました。「うわぁ。大きい。重い。」と大喜びでした。思っていよりも立派な大根が収穫できました。

今年最後のクラブ活動2

来年もクラブ活動がんばってください!
画像1画像2画像3

今年最後のクラブ活動

 今日は,今年最後のクラブ活動でした。
 みんないきいきと活動していました。
画像1画像2画像3

かしのみのお店をひらこう

画像1画像2画像3
 かしのみ学級でお店を開きました。コインおとし,魚つり,風船バレー,ボーリングのお店です。看板や道具もみんなで協力してつくりました。どのお店もとても楽しかったです。

かしのみ畑で

画像1画像2
 野菜たちがぐんぐんと大きく育ってきました。今日はみんなで草抜きをしたり,葉っぱの観察をしたりしました。だいこんがとても大きく育っていて,びっくりしました。収穫が楽しみです。
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp