![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:102 総数:584148 |
6年 図工「版から広がる世界」![]() ![]() 6年 「卒業文集にむけて」![]() ![]() 4年 図画工作 「ほって すって 見つけて」![]() どの彫刻刀を使うか,どの向きで彫るのか,白と黒のバランスはどうかなどを考えながら,一人一人集中して彫り進めています。 彫り終わったら,冬休み明けに刷っていきます。どのような作品が出来上がるのか,今からとても楽しみです。 4年 体育 「フラッグフットボール」![]() フラッグフットボールとは,ボールを持って走りこんだ距離で得点が決まります。はじめはルールを理解することに精一杯なようでしたが,徐々にチームで協力して,様々な作戦を考え,実行していました。「やったぁ。うまくいった。」,「すぐにばれてしまったな。」など,考えた作戦に対して振り返り,次につなげようとする姿がたくさん見られました。 5年 理科 「結晶作り」![]() 今回は,モールを使った簡単な食塩の結晶作りとミョウバンの種結晶を割りばしにつける作業をしました。それぞれの水溶液に数日間つけておくと…ちゃんとできていました! 子どもたちはとっても嬉しそうに,そして大事そうに持ち帰っていました。少し早いクリスマスプレゼントです。興味のある人はぜひ冬休みにも挑戦してみてくださいね。 ![]() ひまわり学級「ひまわり集会」![]() ![]() 今日は前回に加えて,おやつタイムがありました! ひまわり畑で収穫したさつまいもをみんなで食べました。 ゲームでは,玉入れと宝探しをしました。 みんなで係を分担しながら,楽しい時間を過ごすことができました。 お花のプレゼント
西京極地域女性会の皆様より,素敵な寄せ植えをいただきました。「西京極小学校の子どもたちが,毎日笑顔ですごせるように」ときれいなお花をたくさん植えてくださいました。地域の方が,子どもたちをいろいろなところで支えてくださっています。ありがとうございます。
![]() 5年 理科 「ふりこの動き」![]() ![]() ![]() ”ふりこの長さ””おもりの重さ””ふれはば”をそれぞれ変えると1往復する時間はどうなるのかを1つずつ調べました。 結果は,ふりこの長さを変えたときだけ1往復する時間は変わりました。この結果に子どもたちもびっくり。教室ではふりこの長さを最高60cmで調べましたが,学習の最後に巨大ふりこを作って1往復する時間を調べました。ふりこの長さはなんと3m!1往復する時間は60cmでは約1.5秒でしたが,3mにすると約3.6秒でした。 ふりこの長さを変えることで1往復する時間が変わることを学習した子どもたちは,どんなテンポの曲にもふりこの動きを合わせることができ,とてもスッキリした表情をしていました。 4年 理科 「冬の星」![]() ![]() 最後に教科書にも載っている星座シートを作りました。学校では観察することができないので,星がきれいに見える夜に是非この星座シートを使ってオリオン座を見つけてみてほしいと思います。 夜の観察になるので,大人の方と観察するようにしてくださいね。きれいなオリオン座が見えますように…。 給食室 「12月22日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆黒糖コッペパン ☆牛乳 ☆ペンネの豆乳グラタン ☆野菜のスープ煮 今日は,スチコン献立「ペンネの豆乳グラタン」が登場しました。 この献立は,毎年大好評で,いつも「もっと欲しい」と子たちからも,教職員からも声が上がります! 乳製品は使わず,豆乳を使って仕上げ,カリカリとしたパン粉と,トロっとしたルー,どこをとってもおいしい一品でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 |
|