京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:127
総数:486801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

12月16日・マーボどうふ

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・マーボどうふ
 ・切干大根のいためナムル

★子どもたちの感想から
「マーボどうふがちょっとからかったけど,めっちゃっおいしかったです。」(1−2)
  →→トウバンジャンとテンメンジャンが入っています。
「マーボどうふがピリカラでおいしかったです。」(4−3)

12月15日・調理実習(5−2・5−1)

画像1
 5−2と5−1が調理実習を行いました。

 地域の方に毎年,お世話になり,教えていただき「米」を植え,育て,収穫し,乾燥し,脱穀しています。さらに精米した「米」を使いました。

 米のたき具合がよくわかる透明な鍋を使って炊く(少しコゲができます)・炊飯器で炊くの2種類のごはんを味わいました。

 みそ汁は煮干しでだしをとり,実は,だいこん・油あげ・青ねぎを使いました。

 お家でも作ってみてくださいね。

5年生 調理実習その2

みそ汁と一緒に,総合の「食とわたし」の学習で育てた
”嵯峨野米”もいただきました。

透明のなべで炊くと,お米の様子がよく見えるし,
おこげもできておいしいし,いい経験になりましたね。


画像1
画像2

5年生 調理実習その1

5年生初めての調理実習で,みそ汁を作りました。

にぼしを使ってだしをとり,
大根と油揚げとねぎを入れて仕上げました。

みんなで協力して作ったみそ汁は,特別においしかったですね♪
画像1
画像2

パスゲーム

画像1画像2画像3
寒さに負けず,楽しみながら,パスゲームをしています。友達に声をかけて上手にパスを回せるようになってきています。

12月14日・年賀状の審査

画像1
 1・2年生・にじいろ学級が書いた年賀状を教職員で審査しました。

12月14日・調理実習(5−3)

画像1
 5・6校時,「ごはんとみそ汁」の調理実習を行いました。

12月14日・調理実習(5−4)

画像1
 自分たちで育てた「米」を使い,「ごはんとみそ汁」の調理実習を行いました。

 みそ汁は,煮干しでだしをとりました。

 お家でも作ってみてくださいね。

12月14日4・炊き込み五目ごはん

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・炊き込み五目ごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁
 ・みかん(今日は,有田みかんでした)

★今日は,学校で備蓄していた台風献立の物資を使った献立です。

★子どもたちの感想から
「たきこみごもくごはんの味がおいしかったです。」(4−2)
「一ばんおいしかったのは,ごはんです。どうしてかというとおいしいからです。」(1−1)
「一ばんおいしかったのは,みそしるです。めっちゃおいしかったです。」(1−1)
「やっぱり さいごのみかんはかくべつでした。おいしかったです。」(5−2)

12月13日・玄関のお花

画像1
 今回のお花です。

 名前がわかるかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp