京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:45
総数:428680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

今日の給食 12月10日(金)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     いわしのかわり煮
     関東煮

直角を見つけよう!

今日の算数の学習では,不定形の折り紙を折って
直角をつくりました。

その後,「教室の中に直角はあるのかな?」と
みんなで探しました。
黒板やテレビの角,教室の床のタイルやロッカーなど
たくさんの直角を見つけることができました。
画像1画像2画像3

3年 社会見学 製菓工場

画像1
画像2
 3年生は製菓工場(明治なるほどファクトリー)の社会見学に行ってきました。お菓子がどのようにできるのか,詳しく知ることができました。実際に工場を見学することで新たな発見がたくさんあったようです。

4年 体育 「ハードル走」

画像1
画像2
画像3
 体育ではハードル走の学習が進んでいます。

 グループで役割を決め,順番に練習ができるようにしています。まだまだスムーズに走りながらハードルを跳び越せませんが,みんなで声を掛け合いながら,うまく,速くハードル走ができるコツを見つけていってもらいたいと思います。

4年 算数 「小数のかけ算やわり算」

画像1
画像2
画像3
 今日は,『商をがい数で表してみよう』というめあてで学習しました。

 ただでさえ難しい小数のわり算ですが,今日はさらにその商を四捨五入して概数で表します。しっかりと自分で考えた後に,みんなで話し合いながら答えの確認をしました。
 間違えやすい問題です。繰り返し練習し,解いていく考え方を身につけていってもらいたいと思います。

1年 算数 「大きい かず」

20を超える数の棒をすぐにわかるように工夫して並べます。1本ずつ,5本ずつ,10本ずつなどいろいろな並べ方がありました。話合いの中で10本ずつまとめるとわかりやすいことに気づき,「10のまとまり」と「1のばら」をあわせて数を表すことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

5年 学活 「食の学習」

栄養教諭の先生と「5大栄養素と3つのはたらき」について学習しました。
食べ物を「おもにエネルギーのもとになるもの(炭水化物・脂質)」「おもに体をつくるもとになる(たんぱく質・無機質)」「おもに体の調子を整えるもとになる(ビタミン・無機質)」に分け,それぞれに大切なはたらきがあることを知りました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 12月9日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     がんもどきのあんかけ
     豚汁

6年 社会 「明治の国づくりを進めた人々」

江戸から明治への変化について教科書やタブレットを使って調べ,身分制度や学制が変わったり電報・鉄道・郵便ができたりしたことがわかりました。そして,「明治維新では,誰が,どのように,世の中のしくみを整えていったのか」について学習していくことを確認しました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 巨匠展の話し合いをしよう!

小さな巨匠展に向けて,どのような作品を作りたいか話し合うことができました。「かがやけ みんなのえがお つながれ ゆめいっぱいの みらいへ」より「ぼくらの夢のワンダーランド」のテーマに合わせて考えました。「私はここに遊園地を作りたい!」「僕は隠れ家を作る!」など子どもたちは一生懸命考え,発表していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 わかば学級食の指導 SC
12/24 2学期終業式 親子掃除 給食終了

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp