![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:52 総数:362808 |
2年 お楽しみ会 NO2
はんかち落としは,はんかちではなく,折り紙で作ったものをはんかちの代わりにしていました。
いすとりゲームは,1位から3位までの人には,プレゼントがもらえるので,みんな最後まで残ろうと頑張っていました。同時に座ったときは,仲良くジャンケンをして決めていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 お楽しみ会
2学期のお楽しみ会をしました。
2時間でしたいことをみんなで話し合って決めました。「ジェスチャーゲーム」「はんかち落とし」「いすとりゲーム」などをすることになりました。 今日は,各担当の人が,ルール説明をしてくれ,そのあと,仲良くゲームをしました。プレゼントやメダルを用意してくれたグループもありました。 司会の人が,時間の割り振りを考えてくれて,時間通りに進めてくれました。 ![]() ![]() ![]() 1年 うつしたかたちから![]() ![]() 材料の準備にご協力いただきありがとうございまいした。 人権月間の取組
12月の人権月間の取組の一つ『九条塔南あったかツリー』を職員室前に掲示しています。
各学級での「あったか言葉」や「あったか行動」を葉っぱに書き,その葉っぱを集めました。 外の木々は,すっかり葉っぱを落としましたが,「あったかツリー」は青々としています。たくさん葉っぱを集めて,もっと大きな木に育てていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育科 ゆっくりかけあし![]() ![]() 5年生 動物愛護センター
総合的な学習の時間では,人と動物とのかかわりについて学びを深めています。
今日は,九条地域にある「京都動物愛護センター」へ見学に行きました。 獣医師さんから動物保護についてのお話を聞いたり,実際に保護されている犬や猫を見たりと,貴重な体験をさせていただきました。 1年間に保護される動物がこんなにも多いということを知り,動物の命について考え直すきっかけになりました。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語
「お話のさくしゃになろう」の学習で,自分でお話を書きました。
・登場人物を考える。 ・お話のできごとを考える。 ・はじめ・中・終わりの部分を考える。 ・お話の書き出しを考える。 このような順序を学習を進めていきました。 この日は,できたお話に題名を付けて,表紙に絵を描きました。 ![]() ![]() ![]() 4年 ペース走![]() ![]() ![]() 4年 What do you want?![]() ![]() ![]() 4年 熟語の意味![]() ![]() |
|