京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/17
本日:count up64
昨日:48
総数:907638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

カリフラワーのホットマリネ

12月15日の給食には,カリフラワーのホットマリネが登場しました。
市場からとても新鮮なカリフラワーが届きました。
切り口の形を見て,子どもたちは興味しんしん。
1年生にも食べやすかったようで「おいしかった!」「もう食べちゃったよ。」と好評でした。
画像1
画像2
画像3

ありがとう

 先日,御所南小学校区にある会社の方から18時50分ごろお電話がありました。

「先ほど,とっても嬉しいことがあったのでお電話しました。

資源ごみの回収車が取りこぼしてしまったのか,道路にペットボトルが5,60本も散乱していたのです。
 
そこへ通りがかった黄色いリュックサックを背負った2人組の女の子が,すぐにペットボトルを拾い始めてくれました。

そして全部拾い終えると,女の子たちは二条通をまっすぐ帰っていきました。

僕はその行動にすごく感動しました。御校の道徳教育の賜物だと思います。

だからこのことをどうしても学校へ伝えたかったんです。」



とてもうれしいお電話でした。


すでに暗くて寒いその時間,きっと家に早く帰りたいという気持ちもあったと思います。

でも彼女たちは,「みんなのため」を優先して動いてくれたのですね。


素敵なその行動に・・

「ありがとう」



先生たちの好きな給食は何かな?

12月の給食の中から,先生たちの好きなメニューを予想しました。
・ゆばあんかけ丼の具
・がんもどき
・ビーフストロガノフ
・スパイシーチキン

「どれも好きだなぁ」と言いながら答えを発表する先生の姿を,子どもたちは期待のまなざしで見つめていました。
和食も洋食もどちらも人気です,結果は給食室前に貼りますよ!
画像1
画像2
画像3

人権朝会

画像1
 御所南小学校では毎月「きずな週間」を設定し,様々な人権について考えています。
 12月は人権月間です。1日に人権朝会を開き,自分と身の回りの人々との関わりについて考えました。
 朝会では校長先生から,「信頼」というキーワードで,一人一人の違いを認めながら様々な人と関わることの大切さについて,お話がありました。その後,クラスの中で,「友だち」「仲間」について自分の考えを話しあいました。
 依然,社会の中に存在する人権問題。子ども達が社会に目を向け,素直に語り合う機会が重要です。人権に目をむける機会を積み重ねながら,今後も一人一人を大切にする学校・地域・社会を目指していきたいと思います。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

教員公募

台風・地震関係

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp