5年 理科 『ふりこの動き』
今回は,おもりの重さを変えた時に1往復する時間がどのように変わるのかを実験しました。結果は,おもりの重さを変えても,1往復する時間は変わらないことが分かりました。次回は,ふれはばだけを変える実験を行います。どのような結果になるのか,子どもたちは予想もしていました。
【5年生】 2021-12-22 17:22 up!
2年 体育
体育科の学習では,ボールけりゲームをしています。最近では,パスをつないで点を取ることを目標に頑張っています。子どもたちは,点を取るために,声を掛け合ったり,試合に出る順番を工夫したりしています。
【2年生】 2021-12-22 17:21 up!
1年生 国語「ものの 名まえ」
ものには「1つ1つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを学習しました。
これまでの学習でたくさん集めてきたものの名前を使って,今日はお店屋さんごっこをしました。
売るときと買うときの言葉に気を付けて,丁寧な言葉づかいでお店屋さんごっこをすることができました。
【1年生】 2021-12-22 17:03 up!
サンタクロース登場
給食の時間,クリスマスソングが流れる中,各クラスへサンタクロースがチョコレートケーキを運んでくれました。後期課程の生徒達は,少し恥ずかしそうにながらも,嬉しそうな笑顔が溢れました。ケーキも,とてもおいしかったです。
【7年生】 2021-12-22 15:36 up!
12月22日の献立
今日はスチコンを使った献立で,「ペンネの豆乳グラタン」を作りました。グラタンはチーズや牛乳,バターの乳製品を使うことが多いのですが,今日のグラタンではルーはサラダ油と豆乳を使い,チーズをのせずにパン粉をふって焼いて仕上げています。ベーコンのうまみがきいたグラタンは,とても人気がありました。もう一品は「野菜のスープ煮」です。
そして,今日は1年間いい子にしていたみんなのもとへ,サンタクロースがケーキを届けに来てくれました。ケーキをにんまり眺めながら,給食を食べている姿がとてもかわいかったです。
【給食・食育】 2021-12-22 15:03 up!
サンタさんからのプレゼント
今日の給食は,みんなが楽しみにしていたケーキをサンタさんが配りに来てくれました。サンタさんの登場に,生徒は拍手と笑顔でお出迎えをし,とても嬉しそうな様子でした。
【お知らせ】 2021-12-22 14:01 up!
6年生 国語
6年生の国語「大切にしたい言葉」の単元で座右の銘について紹介しました。タブレットを使い,友だちに説明をしています。紹介が終わった後は,アドバイスをし合い,よりよい発表になるよう改善することができました。
【6年生】 2021-12-22 13:56 up!
12月21日の献立
今日の献立は給食室で一つ一つ丸めて作った「がんもどき」と豚汁です。がんもどきにはけずりぶしのだしで作った銀餡をかけていただきます。
銀餡の味はだしが効いていておいしく,餡をおかわりしている子もいて,だしのおいしさを味わってくれていることをうれしく思いました。
【給食・食育】 2021-12-21 18:44 up!
1年 体育の準備と片付け
1年体育科「ボールけりゲーム」も回数を重ねるごとに,準備も試合もスムーズに進められるようになっています。
今日は試合の中で「空いているところに走っていく」という攻撃のポイントをめあてにして試合をしました。スペースを生かすというのは,まだまだ難しいようです。
ゼッケンの片づけはとても上手になりました。
【1年生】 2021-12-20 13:08 up!
2年 書写
書写の学習では,ペンを使って文字を書く練習をしています。これまで習った「とめ」や「はらい」などに気をつけて,丁寧に文字を書いています。
【2年生】 2021-12-20 13:08 up!