花背山の家 プレイホールでボールリレー
続いて,学年みんなでボールリレーです。
ミニ運動会みたいで楽しかったですね!
【学校の様子】 2021-11-22 21:10 up!
花背山の家 プレイホールでアクテイビティー
お弁当でおなか一杯になった後は,プレイホールでアクティビティー係によるお楽しみタイムです。
学年みんなで,鬼ごっこやフリスビーで盛り上がりました。
【学校の様子】 2021-11-22 21:08 up!
花背山の家 お弁当タイム
入所式の後は,お待ちかねのお弁当タイムです。
おうちの方に作っていただいたお弁当をいただきました。
おいしいお弁当,ごちそうさまでした。
【学校の様子】 2021-11-22 21:01 up!
花背山の家 入所式
待ちに待った,花背山の家に到着しました。
あいにくのお天気でしたが,山の家の職員の方の笑顔に迎えられ,晴れやかな気持ちで山の家のスタートを切ることができました。
今日から2日間,よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2021-11-22 20:55 up!
4年 理科「季節と生き物 秋」
先週の金曜日は,夕方から皆既月食に近い部分月食が見られました。「6時台に見たけれど,下の方がほんの少し光って見えていた。」,「光っている部分を見ると,赤黒い色だった。」,「時間がたつと真ん丸になった。」等々,見た時の様子を多くの子が話してくれました。来月は,冬の星の様子を観察しようと思います。今週の理科は,先週に引き続き秋の生物について調べています。実際に公園の様子を観察し,気温の低下にともなって動物や植物の様子が変わってきていることを確認しています。
【各学年,学級から】 2021-11-22 15:21 up!
5年 花背山の家宿泊学習〜出発式〜
いよいよ,5年生の宿泊学習が始まりました。天気はあいにくの雨ですが,子どもたちは元気いっぱいです。出発式では,代表の子どもが「みんなが満足できる山の家にしましょう」と誓いを言ってくれました。1泊2日ですが,充実した宿泊学習になればと思います。
【各学年,学級から】 2021-11-22 09:20 up!
4年 理科「季節と生物 秋」
この単元では,秋の生物の様子について,夏の終わりのころと比べてどのような変化が見られるか話し合います。銀杏や桜の葉が紅葉したことや,温かいころに見られた生物が最近見られなくなったこと,雪虫が増えてきたことなどに多くの子が気づいていました。来週も観察を続けて行っていきます。
【各学年,学級から】 2021-11-19 18:35 up!
6年「なかよし遊び」
初めはお互い緊張した様子も見られたなかよし遊びも,回を重ねるごとに温かい雰囲気になってきました。
笑顔で名前を呼び合う姿や,低学年のお友達に優しく語りかける姿,6年生のお兄さん・お姉さんに甘える姿など,小学校の集団生活の中でこそ,味わえる素敵な時間です。
「1年生の喜ぶ姿が見たい!」と6年生は一生懸命にグループでどんな遊びをすればいいか,毎週アイデアを思考錯誤する姿が見られます。
「やった!今日は上手くいった!」「思ったより楽しんでもらえなかったな。」など,しっかりと今日の活動を振り返り,次のなかよし遊びへのやる気につながっています。
【各学年,学級から】 2021-11-19 10:31 up!
就学時健康診断 お待ちしています
11月19日(金)は,就学時健康診断です。お子様を連れてご来校ください。受付時間や持ち物をご確認いただきますようお願いいたします。
なお,健診に関しまして何かご不明な点やお困りがございましたら,学校(☎075-701-7151)へご連絡ください。
【学校の様子】 2021-11-18 18:35 up!
3年 社会見学
16日(火)に岡崎方面へ社会見学に行きました。美術館や鳥居の大きさに圧倒されたり,いろいろなオブジェを見つけたりしながらの岡崎散策でした。
動物園では,トラが餌を食べているところを見ることができて,子どもたちも興奮していました。天気にも恵まれ,将軍塚の上からはきれいな京都の街並みが見られました。
久しぶりの遠出に,子どもたちも大喜びで楽しみ,帰りのバスの中ではみんな体力0になっていました。
【各学年,学級から】 2021-11-18 16:54 up!