![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:37 総数:433166 |
12月21日 「カリフラワーのホットマリネ」
12月21日(火)の給食は,
◆黒糖コッペパン ◆牛乳 ◆ポークビーンズ ◆カリフラワーのホットマリネ ◆型チーズ でした。 「カリフラワー」が一番おいしい季節は冬です。 旬のカリフラワーを使って「ホットマリネ」にしました。 家庭では食べる機会が少ない子もありましたが, 給食ではしっかり食べて季節の野菜を味わってくれていました。 大豆を使った「ポークビーンズ」は,ケチャップ味で人気があり, 完食をしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() 12月17日 「こんぶ豆」
12月17日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆さばのしょうが煮 ◆こんぶ豆 ◆はくさいの吉野汁 でした。 「こんぶ豆」は,スチームコンベクションオーブンを 使って作りました。 ふっくらとした大豆がおいしく,好評でした。 冬休みまでの給食もあと5回になりました。 残りの給食も味わって食べて冬休みをむかえて欲しいです。 ![]() ![]() 12月16日 3年 理科
今日は2学期最後の理科の学習でした。そこで電気の通り道で学習したことを生かしておもちゃ作りをしました。それぞれが工夫を凝らし,おもしろい作品を作っていました。みんなのおもちゃで遊びながら楽しそうに過ごしている姿を見ていると,本当にほほえましく思えました。
![]() ![]() ![]() 12月15日 1年 お話の会お楽しみ会
今日は1年生にとって2学期最後のお話の会でした。今日はスペシャルのお楽しみ会で,子どもたちもわくわくしながら参加していました。
お話の会のみなさんも事前の準備や子どもたちが楽しめる方法を考えてくださり,本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 12月15日 「春菊と白菜のごま煮」
12月15日(水)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆他人煮 ◆春菊と白菜のごま煮 でした。 「春菊」は,関西では「菊菜」とも呼ばれ, 冬においしい野菜です。 給食では,春菊と白菜を使ってごま煮にしました。 春菊は苦手な子もあったようですが,白菜と一緒で 食べやすかった子やごま風味で食べやすかった子もあり, 頑張って食べてくれていました。 ![]() ![]() ![]() 12月14日 図工展
今日から個人懇談会と合わせて,図工展を開催しています。子どもたちはもちろん,保護者の方々にも多数お越しいただいています。
子どもたちの日頃の頑張りや作品の特徴などを見ていただきながら楽しんでもらえたら幸いです。 期間は,17日(金)までで,時間は9時から18時です。個人懇談会とは別でお越しの際は,事前にお配りしている入校カードを職員室に提出してからの鑑賞となりますので,お手数ですが感染症対策をとると共に提出の方もあわせてよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 12月14日 5年6年 音楽
今日は地域の方々に来ていただき,古典体験をさせていただきました。
琴や尺八などの音色を聞かせていただいたり,実際に体験させていただいたりと子どもたちも興奮しているようでした。 なかなかできる体験ではありません。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 12月13日 「フルーツ寒天」
12月13日(月)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆牛肉とごぼうの煮つけ ◆ほうれん草の煮びたし ◆フルーツ寒天 でした。 「フルーツ寒天」は,フルーツの缶詰と粉寒天,さとう,水を 使ったシンプルな材料の手作りデザートです。 給食でみんなと食べるデザートは,楽しみなようで, 次のデザートの登場を期待してくれていました。 ![]() ![]() 12月10日 4年生校外学習![]() ![]() ![]() 12月10日 「関東煮」
12月10日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆いわしのかわり煮 ◆関東煮 でした。 「関東煮」とは,だし汁を使っていろいろな具材を煮た 料理です。 給食では,けずりぶしと昆布を使ってとっただし汁で 旬の大根や厚あげ,こんにゃく,人参,ちくわ,うずら卵 などをじっくり煮ました。 体の温まる寒い日にピッタリのメニューでした。 ![]() ![]() |
|