![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:124 総数:308644 |
祥豊小学校の学校沿革史ものの名まえ その1
国語科の「ものの名まえ」の学習で,お店屋さんごっこをしました。
先週から,売り物や看板作りをして,子どもたちはこの日をとても 楽しみにしていました。 お店屋さんの役になったときには,「いらっしゃいませ。」 「おすすめの商品は,○○です。」とお店の人になりきっていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生と1年生の交流。 総合的な学習の時間「祥豊のたからもの」!
6年生のおすすめの絵本をメッセージカード風に作ってきて,1年生に紹介してくれました。6年生が好きな絵本のお返しに1年生も,今,自分が好きな絵本を伝えました。
![]() ![]() 祥豊のたからもの 1年生との交流会(1組)その3
2つ目のあそびは氷おにです。
6年生のアイデアで,氷を溶かしてもらったら「ありがとう」と声をかける特別ルール―です。 自然と顔を見あって,1年生同士も1年生と6年生も仲が深まったような雰囲気でした。 終わりの言葉では,これからも仲良くしていきたいという言葉がありました。 片付けまでしっかりと協力して行えた6年生。 とても頼もしい姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 祥豊のたからもの 1年生との交流会(1組) その2
ふえおにでは,早々にみんながおにになってしまいました。
なので,余った時間で2回戦です。 6年生のリードでうまく新しいおにも決めることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() 祥豊のたからもの 1年生との交流会(1組)
総合的な学習の時間「祥豊のたからもの」で企画した,1年生との交流会を行いました。
それぞれが役割決め,準備をしていました。 1年生は楽しんでくれるでしょうか。 まずは1年生を教室に迎えに行きます。 運動場では,司会の進行ではじめの言葉,最初のあそび「ふえおに」の説明と進みます。 ![]() ![]() ![]() 祥豊のたからもの 2組 〜一年生とのお楽しみ会〜![]() ![]() ![]() 祥豊のたからもの 2組![]() 児童朝会で運動委員会の発表がありました。![]() 1年生 けんばんハーモニカをがんばっています。
けんばんハーモニカのワークブックにそって,練習をしています。「かっこう」「かえるのがっしょう」「きらきらぼし」の3曲は,練習を重ねて上手になってきました。
![]() ![]() ![]() |
|