京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:88
総数:363090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 うつしたかたちから

画像1画像2
洗濯バサミやキャップなど身の回りにあるものを使って,スタンプのようにかたちをうつしました。できたかたちから想像をふくらませて,夢中で取り組んでいました。

材料の準備にご協力いただきありがとうございまいした。

人権月間の取組

12月の人権月間の取組の一つ『九条塔南あったかツリー』を職員室前に掲示しています。
各学級での「あったか言葉」や「あったか行動」を葉っぱに書き,その葉っぱを集めました。
外の木々は,すっかり葉っぱを落としましたが,「あったかツリー」は青々としています。たくさん葉っぱを集めて,もっと大きな木に育てていきたいです。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科 ゆっくりかけあし

画像1
画像2
 2学期最後の体育は,学年合同でゆっくりかけあしをしました。いつもと違ったメンバーだったので気合いが入り,とても頑張って走っていました。応援をする声もたくさん聞くことができました。

5年生 動物愛護センター

総合的な学習の時間では,人と動物とのかかわりについて学びを深めています。
今日は,九条地域にある「京都動物愛護センター」へ見学に行きました。

獣医師さんから動物保護についてのお話を聞いたり,実際に保護されている犬や猫を見たりと,貴重な体験をさせていただきました。
1年間に保護される動物がこんなにも多いということを知り,動物の命について考え直すきっかけになりました。

画像1
画像2
画像3

2年 国語

 「お話のさくしゃになろう」の学習で,自分でお話を書きました。
  ・登場人物を考える。
  ・お話のできごとを考える。
  ・はじめ・中・終わりの部分を考える。
  ・お話の書き出しを考える。
 このような順序を学習を進めていきました。

 この日は,できたお話に題名を付けて,表紙に絵を描きました。
画像1
画像2
画像3

4年 ペース走

画像1画像2画像3
体育では「ペース走」の学習を始めました。同じペースで走れるように考えて,自分のペースを守って,5分間走っています。

4年 What do you want?

画像1画像2画像3
外国語では「What do you want?」の学習をしています。ペアの友だちに,What do you want?と尋ねて,オーダー通りのパフェを作りました。

4年 熟語の意味

画像1画像2
国語では「熟語の意味」を学習しています。漢字から,熟語の意味を考えたり,どんな漢字が組み合わさった熟語かを考えたりしています。

5年 巨大ふりこ

理科の学習で,とても大きなふりこはどのくらいのスピードで揺れるのか試してみました。
画像1
画像2

1年 ニコニコ大作戦

画像1画像2画像3
生活科の時間に作った「まつぼっくりツリー」を,お世話になっている先生方や6年生に届けました。

喜んでもらえてよかったですね。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp