![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:92 総数:592056 |
修学旅行第2日目午前の部
参加者全員無事に,ラフティング体験を終了しました。
温暖な気温で,天候にも恵まれ,満喫をしていました。 昼食後,一路松山市内を目指し出発し,到着後,市内班別研修と道後温泉散策を満喫する予定です。 修学旅行2日目
本日予定通りホテルを出発し,午前中にラフティング体験を実施します。
参加者全員,元気です。 午後は,松山市内班別研修と道後温泉散策を予定しています。 天候は快晴で気温も温暖,活動には最適な状況です。 修学旅行第一日目2
修学旅行団は,参加者全員無事に宿舎へ到着しました。
参加者生徒の保護者様へは,早朝よりのご協力をいただき,感謝申し上げます。 修学旅行第一日目
10月18日(月)〜10月20日(水)の日程で,中国四国方面へ出発しました。
天候にも恵まれ,広島平和記念公園に全員無事に到着しています。 ![]() テストを終えて
3年生は昼食をとって,修学旅行の結団式を行いました。ほとんど生徒だけで動けています。各委員さんからの言葉が,先生が繰り返すまでもなく,直接 学年の生徒に届いているようでした。
土日の体調管理をどうぞよろしく。 テスト明けで部活動が再開しました。1・2年生の部員さんたちは家で昼食,再登校です。吹奏楽部の楽器の音がし,グラウンドで,体育館で,テニスコートで張り合いのある声が響いています。 コロナ前に戻ったかのような落ち着いた光景ですが,まだまだ感染対策は疎かにできません。 ![]() ![]() ![]() 定期テスト(3)
今日と明日は定期テスト(3)です。十分準備して受けていることと思います。
こうして見ると,1年生の六角校舎は未改修であり,ドアなどが古びていますね。 テストの時間帯は音の出る工事を止めてもらっていましたが,午後になって校舎にはドリルの音が響いています。 生徒の皆さん,教職員,そして業者さんも含めて,安全のうちに工事が進みますよう願っています。 テスト勉強には,ここぞというところ一定の集中も必要ですが,睡眠,栄養,時には運動をして,体調を崩さないようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年生H.Y.さんの投稿が掲載されました
今日はテスト前日。昨日の放課後も自発的に教室に残って勉強する姿が多く見られました。
この投稿は,少ない言葉で状況と思いを伝えています。言葉に無駄がないというのは,それ自体,伝える力になりますし,読者への敬意が感じられます。 自分の記憶をたどると,道を譲ることは負けだとでも思っているかのような人と出会ったことがあるなと思いました。道を譲らないことで(最近の表現で)「マウントをとる」ことができるのでしょうか。 投稿者の言うように,「同じことをしたらだめだな」と道行きながら振り返り,譲ることでスッキリできる人でありたいと思います。 ![]() 昨日,進路説明会・行事の動画放映
昨日の午後,保護者対象の進路説明会をもちました。進路の先生から,公立高校の入試の仕組みや日程,私立高校の「Web出願情報登録」,公立・私立高校の新情報,学費を支援する制度などについて約1時間 説明がありました。
高校進学だけが進路ではないとはいうものの,定時制・通信制を含めほとんどの卒業生が進学しています。通信制の高校が増え,多様化しているという変化もあります。 各ご家庭でも情報を集められることと思いますが,噂と情報はちがいますし,同じ高校でも数年前と今とで変化があることがほとんどです。担任を通じて調べてもらったりし,確かな情報を基に一緒に考えていきましょう。 説明会の前後に深草フェスティバルの様子をお伝えする動画を視聴していただきました。写真下のような光景がなつかしいものになってきましたね。 11月行事予定を掲載しました。→11月行事予定 ![]() ![]() ![]() 校舎三景
写真上は,7組で,今から行う共同作業 清掃活動の指示を,前もって全員にしているところです。家族や幼なじみとだけでずっと暮らしていくなら以心伝心でもいいかもしれませんが,来たるべき社会生活のためにはこうして,言葉で伝え,言葉で分かることが大切なんですね。
写真中・下は,1年生のSDGsをテーマとした総合的な学習の時間の様子です。SDGsの学習はピクトグラムや動画などを用いて抽象的に始まることがよくありますが,この単元では地元伏見にも関係のある茅葺き屋根をとおした学習が始まっており,具体的で実感しやすそうでした。 話を聞くときは話す人の目を見て……とはよくいいますが,できることならこのように,聞き取りながらメモを取ることで,社会生活に必要な技を身に付け,かつ,話している方にも,目が合っている以上に熱心に聞いてもらっていると実感していただければ,よりいいと思います。 ![]() ![]() ![]() 校舎三景
白いパネルの内側はエレベータ設置のための区画です。基礎が特に大切らしく,穴を掘ってからまだ上には何も建ち上がってきません。
右側南館のカバーの中では外壁塗装が進んでいるようです。生徒の皆さんが冗談半分で工事箇所に近づくような場面を見たことがなく,自分や友達を大切にしてくれているようです。 校内が無機的な感じになってしまわないよう,管理用務員さんは花を絶やしません。 3年生の社会の授業で,生徒の発言を先生がホワイトボードに書いていました。生徒の考えが授業を創っていきます。 テストが終われば修学旅行。コロナでなくても当日熱があるとバスに乗れないきまりになっています。あらゆる体調不良が起きないよう,あたりまえのこと(夜寝る,バランスのいい食事,適度な運動)をしましょう。テストに向けての勉強も頑張って,適度な緊張感を保つことも免疫力を高めます。 ![]() ![]() ![]() |
|