![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:211 総数:818723 |
野菜の収穫祭 その4
もりもり食べていますね!
![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の収穫祭 その3
おいしくできました。
いい顔で食べていますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の収穫祭 その2
キッチンバサミでブロッコリーを小さくカット!手を切らないように慎重に!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の収穫祭
月曜日に収穫した,大根,白菜,ブロッコリー,カリフラワー,キャベツを使って,みそ汁・温野菜づくりをしました。
たてわりグループに分かれて活動しました。 野菜を切るチーム,キャベツをちぎるチーム,計量をするチームなどに分かれて実習を行いました。どのチームも仲間と協力しながら仲良く活動を進めていました。 野菜が煮えてみそを入れると,「いいにおい!」「おいしそう!」と弾む声があちらこちらで聞こえてきました。 そして,給食と一緒にみそ汁とゆで野菜をいただきました。少々不格好な野菜もありましたが,自分たちで育てた野菜は格別。いい顔で食べていました。もりもりお替りする生徒もいましたよ。 3階チームを中心に片付けまで頑張ってくれました。ありがとう。 その姿に後輩たちは憧れを抱いたことでしょう。 3学期も野菜のお世話や来年度に向けた土づくりを行っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音読発表会 その3
真剣に見ていますね!
![]() ![]() ![]() ![]() 音読発表会 その2
発表のあとは,お互いのグループで感想を言い合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最後の音読発表会! その1
今日の2時間目の国語の時間に音読発表会を行いました。
音読の授業では「くじらぐも」チームと,「ガラスめだまときんのつののヤギ」チームの2つに分かれて学習を行いました。どちらのグループも,発表会に向けて読み方や表現の工夫を行いながら練習に取り組みました。 そして今日,それぞれのグループの練習の成果を披露しあいました。「くじらぐも」チームは場面ごとにグループを結成し発表しました。自分の担当のところを楽しそうに音読していました。「ガラスめだま」チームはおばあさんや動物などの役に分かれ,事前に録音したものを披露しました。 また3学期も発表会ができればと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 スイッチ作り2
スイッチ作りの最後には,みんなで頭にのせて・・・
チョウチンアンコウに変身! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 スイッチ作り
理科「電気の通り道」で学習したことを活かし,スイッチを作りました。
豆電球や導線,乾電池を使って回路を作ります。 導線をむいたり,細かい作業に苦戦したりつつも,友達と協力しながら完成させることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 こころか「こんなときどうする?」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イラストを見てどうすればみんなが気持ちよく過ごせるのか 班で意見を出し合います。 話し合った内容をロールプレイで実演しました。 |
|