京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:34
総数:272660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

うつしたかたちから

画像1
画像2
画像3
 図画工作は「うつしたかたちから」の学習をしました。

 おうちから持って来ていただいた材料でスタンプを楽しみました。野菜を切ったものや,プリンやゼリーのカップ,洗濯ばさみなどいろいろなものを楽しくスタンプしました。

 ご準備をありがとうございました。

掃除の時間!

 教室や廊下,それぞれの掃除場所で頑張ってきれいにしています。机の上も雑巾で丁寧にふいて,次の学習が心地よく始められます。一人一人が,頑張る姿いいですね!
画像1
画像2
画像3

冬の楽しみ!

画像1
画像2
 国語科の学習では,「冬」から連想する言葉集めをしました。子ども達は,これから始まる冬休みにあることを思い出しながらノートにたくさん書いていきました。12月はクリスマス!1月はお正月!2月は節分!いろいろな冬の行事があります。教科書を読みながら,「これ知ってる!」「食べたことある!」など,つぶやいていました。楽しみですね。

集中していますね!

画像1
画像2
 細かくて彫りにくいところも,丁寧に彫っていきます。三角刀で淵を彫るのが終わると,次は丸刀を使って回りを彫り進めていきました。授業が終わると,「疲れた!」「指にたこができた!」など,聞こえてきました!緊張感が解けたようでした。

慎重に,集中して。

画像1
画像2
 図画工作の時間では,今日から彫刻刀を使い始めました。まずは,三角刀で躍動感のある鳥の回りを彫っていきました。子ども達は,ドキドキしながら緊張した面持ちで,彫刻刀を握っていました。時々,固い板の部分があっても,力を入れて掘り進める姿が見られ,集中した時間が続きました。

12月20日の給食〜だしがたっぷりしみこんだ高野どうふ〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
高野どうふと野菜のたき合わせ
ほうれん草ともやしのごま煮

〜あじわった感想〜
・高野どうふをかんだときに汁がジュリーと口に広がってとてもおいしかったです。やさいもおいしかったです。
・高野どうふの中から汁がでてきておいしかったです。
・こうやどうふとやさいのたきあわせのこうやどうふが,ふわふわしていておいしかったです。
・ぜんぶあじがしみして,おいしかったです。
・こうやどうふとごはんが合って,とてもおいしかったです。

12月17日の給食〜他人煮〜

画像1
ごはん
牛乳
他人煮
春菊とはくさいのごま煮

他人煮は,牛肉とたまごを使っています。鶏肉以外のたまごを使うことから,「他人」という名前がついています。

〜あじわった感想〜
・たにんにを食べたら,お肉がおいしかったです。ごはんと味があっていたので,またたにんにを食べたいです。
「他人煮」がおいしかったです。味は「あげたまに」みたいなかんじでした。また作ってください。お願いします。
・他人煮が味がしみていておいしかったです。しゅんぎくとはくさいのごまには,シャキシャキしていて,おいしかったです。
・たにんにのたまごがプリプリでした。はくさいのごまにがしゃきしゃきでおいしかったです。
・他人煮が牛肉とたまごであっていて,すごくおいしかったです。
・たにんにがあまからくておいしかったです。

感動を言葉に〜2

画像1
画像2
画像3
 素敵な詩がたくさん!少しだけ紹介します。短い文で,そのときの思いや感動がぐっと伝わってきます。友達の詩を読んで,色んな工夫を見つけることができました。

感動を言葉に〜1

画像1
画像2
 国語の学習では,毎日の生活の中での出会いや発見,感動を,詩にしました。心を動かされたときのことを,短い文でたくさん書きだし,言葉の順序を入れかえて仕上げていきました。詩が完成し,今日は,友達の詩を読み合い,書き方の工夫を伝えていきました。

算数は

画像1
 おさらいに入りました。

 これまでに学んだ計算問題を繰り返し練習していきます。まずはノートに解いて,黒板に答えを書き,「3+5=8です。」と答えていきます。みんなすらすら計算ができてすごいなあと思います。

 冬休みまであと1週間になりました。しっかり2学期のまとめをしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp