京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:42
総数:713645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年生 『集会を素晴らしいものにするために 編』

画像1
画像2
本日の「思いやり集会」では,6年生児童が「初め・終わりの言葉」「司会」を担当しました。
たくさんの児童が立候補し,その中で選ばれた子どもたちが責任をもってしっかりとやり遂げてくれました。
終わりの言葉では,「みんなと仲良くするために「ありがとう」と「ごめんね」の言葉を大切にしていきたい」と,みんなが実践していけそうなことを伝え,よい締めくくりとなりました。
最高学年として過ごすのも残り3か月。最後まで,川岡東の顔として行動してほしいと思います。

【2年生】「2年きらめきまつり」をしました。 その1

 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習を生かして,みんなで楽しく遊べるお祭りをしました。各クラスで学級会をひらき,4つお店を決めて,今日まで準備をしてきました。看板づくり,ルールの確認,場所の設定など,4つのブースそれぞれに工夫を凝らしていました。
「いらっしゃいませ〜。〇〇ゲーム,楽しいですよ。」
と元気に呼込みをし,
「一緒に対戦しよう。」
「もう一回やりたいなあ。」
など,クラスを超えていろいろな友達と楽しく交流していました。
とっても素敵な姿がたくさん見られて嬉しかったです。片付けもとっても早かったです。さすが二年生!
画像1
画像2
画像3

【2年生】「2年きらめきまつり」をしました。 その2

その2
画像1
画像2
画像3

【2年生】「2年きらめきまつり」をしました その3

その3
画像1
画像2
画像3

3年生 『京都市のうつりかわり編』

社会科では,京都市の今までのうつりかわりを調べています。

住宅はどうなったのか,公共施設はどうなったのか,交通の様子はどう変わってきたのか

白地図に書き込みを加えながら気づいたことを話し合いました。


画像1
画像2
画像3

【4年生】「運動場『火・水・木』担当も頑張りました」編

画像1
画像2
画像3
 4年生のうちにできること1つ1つを,全員で力を合わせて頑張ろう!「全員・全力・前進 ぜん集中 4年生」!!

【2年生】マラソン大会

 今日はマラソン大会本番,お天気にも恵まれ,気持ちよく走り抜けました。
 1・2年生で開会式をし,アップをした後に移動して牛ケ瀬公園へ。前半の部,後半の部に分かれて5分間走をしました。先週試走に来た時よりも記録が伸びた人もたくさんいました。保護者の皆様のたくさんの励ましが嬉しかったです。応援ありがとうございました。
 閉会式では,感想の交流をしたり,代表の3名が閉会の言葉を堂々と述べました。一人一人の頑張りがたくさん見られたマラソン大会になりました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】「3・4年生 ペアタイム〜中学年のきずなを深めよう@体育館」編

画像1
画像2
画像3
 今年初めての3年生と4年生のペアタイムです。「なかよく遊び,(名前を)知らない人とのふれ合いを大切にし,きずなを深めよう」のスローガンのもと,1人1人が自分のできることを考えて,取り組みました。積極的に3年生とコミュニケーションをとり,活動をしていた4年生,頼もしいかぎりです!

6年生『限界に挑戦 編 2』

画像1
画像2
画像3
マラソン大会の様子 その2

6年生『限界に挑戦 編 1』

画像1
画像2
画像3
マラソン大会の様子です。

子どもたちは,最後のマラソン大会ということもあり,自分の限界に挑戦し,頑張って走り切りました。
表情を見てみると,多くの子どもたちがやり切って達成感に満ち溢れていました。

自分に負けず,限界に挑戦しできたことを自信に変えて,残りの学校生活もがんばっていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/21 個人懇談会4日目14:20完全下校
12/22 個人懇談会5日目14:20完全下校
12/23 4年京友禅「匠」事業
12/24 2学期終業式
大掃除
授業・給食終了
5時間授業15:00完全下校
12/25 冬季休業開始(〜1/10)
12/27 学校閉鎖日

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp