京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:16
総数:417078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

12月ですね

画像1
画像2
画像3
 12月になりました。子どもたちにとっては楽しみな12月かもしれません。
 昨日の午後,廊下では教職員が何やらゴソゴソ。クリスマスの飾りつけです。一気にクリスマスモードになりました。
 学校に来て子どもたちは,とってもうれしそう。うれしそうな笑顔はやっぱりいいですね。

図工科「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1
作品のかんしょうをしました。
友だちの作品のいいところを たくさん見つけていました!

体育科「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
今日のじゅんびは早かったですね!
みんなで きょう力してできました☆

Lunch time!

画像1
画像2
きゅう食時間に,ガレス先生が来てくれました。
はじめていっしょに食べましたね。
お昼休みにも いっしょにあそんでもらいました!

にこにこ学しゅう

画像1
画像2
画像3
クラスでは「けんかといじめ」「あそびといじめ」のちがいについて考えました。
「見て見ぬふりをしたくない」と言ってくれた人が多くいて,あん心しました。

にこにこしゅう会

画像1
画像2
12月のにこにこ目ひょうは「いじめについて考えよう」。
お話をしっかり聞くことができました。

先月のふりかえりも,どうどうとはっぴょうできましたね。

かん字大会!

画像1
画像2
はんたいこう,かん字大会!
あまった時間で,かん字クイズをしました。
これまでに ならったかん字を,せいげん時間ないに正しく書きます!

国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
画像2
先生が うれしかったのは,2年生の教え方です。
やさしく,ていねいなのは もちろん,
1年生を楽しませようと,1年生に合わせて せつ明や教え方をかえていたことに,とてもおどろきました。
2年生ってすごいな〜と思いました。
すばらしいお手本きらっとでした☆

国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
画像2
画像3
自分たちで書いた せつ明書をもって,1年生のところへ行きました!
1年生も楽しみにしてくれていましたね。
2年生も,とてもわくわくしていました!

ドリーム学習 「平和学習」

ドリームの学習では,平和をテーマに自分で調べて,パワーポイントにまとめて発表します。現在発表会を行っていますが,1人ひとり目をつける点が少しずつ違うなど同じテーマであっても様々な発表を聞くことが出来ています。この学習から平和を目指して生きていける子どもたちに育っていってほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp