版画展
版画展を観にいきました。2年生から6年生の作品を観て,「かまききりがとてもじょうず」「わたしもできるかな」「楽器のもようがきれい」など感想を書いていました。
アイビーペアの6年生にも感想を書いたので,渡したいと思います。
【1年担任から】 2021-12-21 16:38 up!
いろんなとびかたにチャレンジ!
体育の学習でなわとびをしています。『うしろとび』や『けんけんとび』『かけあしとび』『こうさとび』などに取り組んでいます。体育の学習以外でも中間休みや昼休みを使って練習をしています。始めたころはなわにひっかかりうまくとべないこともありましたが,今ではとぶのもうまくなり,とぶ回数も増えてきました。
【1年担任から】 2021-12-21 16:37 up!
感染性胃腸炎に気をつけて!
全国的に,感染性胃腸炎が昨年に比べて増加しているようです。
感染性胃腸炎は,手指や食品などを介して口に入り,人の腸管で増殖し,おう吐,下痢,腹痛などを起こします。特別な治療法がなく,つらい症状を軽減するための治療が行われます。
つらい症状にならないためにも,意識して予防をしていきましょう。手洗いの徹底とふん便,おう吐物を適切に処理することが重要です。特に排便後や調理前後(加熱が不十分なまま食べると感染することがあります)は,せっけんと流水で十分に手を洗いましょう。
ノロウィルスの汚染のおそれのある二枚貝などの調理をする場合は,中心部85〜90度で90秒以上の加熱が望ましいです。
【保健室から】 2021-12-21 15:34 up!
よみきかせ
おはなしの会「ぶんぶん」の方々が来校して,朝のよみきかせをして下さいました。
3年生の教室では,「ヨゼフのだいじなコート」を読んで下さいました。子どもたちは静かに聞き,しかけ絵本に発想を広げながら,時には声を上げ,楽しそうに聞き入っていました。いろいろな工夫があったことで,あらためてものの大切さについて考えられましたね。ありがとうございました。
【保健室から】 2021-12-21 13:10 up!
アイビーペア
4年生と2年生のアイビーペアが2年生の教室で版画展の感想を交流していました。
それぞれが感じた素敵なエピソードをお手紙に書いていました。
4年生と2年生が心が通じ合い,つながりの時間を大切に過ごしていました。
【保健室から】 2021-12-20 19:53 up!
(1組)アイビーペアにお手紙を渡しました
版画展を見に行った感想をお手紙に書いてアイビーペアのお友達に渡しました。「何でこの生き物を選んだの?」など,じっくり版画の作品について話していました。
【4年担任から】 2021-12-20 19:52 up!
(2組)アイビーぺアへお手紙を渡しました
版画展を見に行った感想を手紙に書き,アイビーペアのお友達に伝えに行きました。だんだんと仲良くなってきたようで,たくさんお話をできてうれしそうにしていました。
【4年担任から】 2021-12-20 19:52 up!
音楽「茶色のこびん」
音楽の学習で,「茶色のこびん」を演奏しています。今日は自分のやりたい楽器を決めて,練習しました。合奏は4年生になって初めてなので,とてもわくわくしているようです。みんなで心を一つに,演奏したいと思います。
【4年担任から】 2021-12-20 19:52 up!
1年 おんがく
1年生の教室から,きれいな音色が響いてきました。
教室を入ると,子どもの素敵なオルガン伴奏で「キラキラ星」を練習していました。鍵盤ハーモニカも体をゆらし,きらきら輝く星を思い浮かべながら弾いているようでした。,
【保健室から】 2021-12-17 21:33 up!
国語科「登場人物の変化を中心に読み,リーフレットで紹介しよう」
国語科の学習で,「プラタナスの木」を読んで考えたことを友達と話し合いました。このお話の魅力はどんなところなのか話していると,「おじいさんの正体をかんがえられるところ」「登場人物の特徴がおもしろいところ」などの意見があり,みんなでじっくり考えていました。
【4年担任から】 2021-12-16 19:33 up!