京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up27
昨日:28
総数:392074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

リースづくり(1年生)

画像1
画像2
生活科で育てていたあさがおのつるで,リースを作りました。

今日は,集めたドングリや木の実を使って,かざりつけをしました。

とってもかわいらしいリースが出来上がりました。

社会見学5(4年)

 昼食後は,班でインクラインや田邉朔郎像などの周辺を散策しました。たくさん歩いて疲れた様子の児童もいましたが,たくさん学び,とても充実した時間になりました。学んだことをこれからの学習に活かしていきましょう。
画像1

社会見学4(4年)

 そして待ちに待ったお弁当!感染拡大防止のため,間をあけて同じ方向を向いての昼食でしたが,お友達と外で食べるお弁当はとてもおいしかったようです。
画像1
画像2
画像3

社会見学3(4年)

画像1
画像2
 次に疎水記念館に行きました。
今まで学習したことを思い出しながら,真剣に学習をしていました。新しい発見もたくさんあったようです。

社会見学2(4年)

 次は,疎水沿いを歩いてみました。
思ったよりも流れが速く,驚いた様子でした。
画像1
画像2

社会見学1(4年)

画像1
画像2
画像3
 19日(金)に,社会見学に行きました。
まずはねじりまんぽを通り,南禅寺の水路閣へ。紅葉がとてもきれいでした。

生活科(1年生)

画像1
画像2
画像3
あさがおのつるを使って,リース作りをしました。


パキパキっと,つるが折れそうになりましたが,
お気に入りの色の毛糸でぐるぐる巻いて固定しました。

友達と協力しながら作業する姿がとてもよかったです。

ぺったんころころ

画像1
画像2
今日の図画工作科では,
家から持ってきた材料で
スタンピングをしました。


大きな紙に,
みんなが好きなようにスタンプをし,
楽しんでいました。

部分月食

画像1画像2
学校からも見えました。

もみじ読書週間

画像1
 秋が一気に深まり,落ち葉が舞い散るころとなりました。時折吹く風の冷たさに冬がそこまで来ているようにも感じます。保護者・地域の皆様,体調はいかがでしょうか。どうぞご自愛くださいませ。
 さて,本校では,いろいろな本に興味をもち,読書の世界が広げられるようにと11月22日から29日までを「もみじ読書週間」として取組を進めております。委員会による企画をはじめ,子どもたちの読書活動が進むような取組を考えております。その中に,先生のお楽しみ読み聞かせがあります。私も学校司書の先生に相談しながら読み聞かせの本を選んでいるところです。子どもたちがどのような反応をするのか今から楽しみにしています。保護者の皆様には日々お忙しくされているとは思いますが,少しの時間でも読み聞かせをしていただいたり,一緒に本を読んでいただいたりしてお子達と過ごされてはいかがでしょうか。
 冬休みまであと一月ほどとなりました。学校では,学習や生活のまとめをしていきます。引き続き,学校へのご理解とご支援をお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/22 SC来校 フッ化物洗口 個人懇談会(14:15下校)
12/23 狂言鑑賞体験(6年)
12/24 終業式 給食終了 大掃除 14:50完全下校
12/27 冬季休業開始

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp